記録ID: 2685427
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
社山と半月山と八丁出島を巡ります 栃木が魅力度最下位ってまじ?
2020年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 959m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴天 風は強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
朝5時に歌ヶ浜駐車場に到着。
クルマの中で仮眠して、その後支度をして、7時にスタート。
本日は、
_離浜駐車場から湖畔の歩道を歩き
八丁出島の紅葉の中を先端まで行ってみて
社山に登って
と招郢海謀个衒屬靴独丁出島を展望台から眺め
ト招郢鈎鷦崗譴ら歌ヶ浜駐車場までバスで降りる
・・・と、栃木の魅力満載の計画です。
序盤、紅葉の美しい八丁出島を眺めながら湖畔の歩道を歩きます。
本日は、八丁出島の先端も目的地なので、紅葉の美しい八丁出島に入ってみました。
八丁出島の中も美しい世界。
湖畔の歩道に戻り、千手ヶ浜に寄り、阿世潟峠から社山に登りました。けっこう急登です。
社山山頂で昼食タイム。アミノバイタルも半分注入。
昼食後、下山開始。次は半月山を目指します。半月山展望台から八丁出島の紅葉を眺めるつもり。
社山から半月山の間は、修行のような登り返しの登山道。途中の登り返しでアミノバイタルの残りも注入。
そして、半月山展望台到着。おぉ、絶景、絶景。八丁出島がとても綺麗です。
ところで、栃木県が魅力度最下位って?何か冗談なんでしょう。きっと。。で、半月山駐車場に降ります。
本日は、歌ヶ浜までバスで移動です。料金は530円です。バスは11月8日まで運行とのこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人