記録ID: 272988
全員に公開
ハイキング
中国
岩場歩きの右田ヶ岳(天徳寺コースから塚原コース)
2013年02月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:26
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 433m
- 下り
- 417m
コースタイム
10:41 駐車場出発
10:42 天徳寺入口
10:47 天徳寺山門(トイレに寄った後)
10:58 観音堂
11:17 石船山
12:04 鞍部
12:09 西ノ峯(南ノ峰)
12:12 鞍部
12:18 頂上(中ノ峰)
13:06 お昼休憩後、出発!
13:17 塚原分岐
13:34 岩塔
13:37 五合目
13:51 直登コース分岐
14:04 下山完了!
14:13 駐車場に戻る
10:42 天徳寺入口
10:47 天徳寺山門(トイレに寄った後)
10:58 観音堂
11:17 石船山
12:04 鞍部
12:09 西ノ峯(南ノ峰)
12:12 鞍部
12:18 頂上(中ノ峰)
13:06 お昼休憩後、出発!
13:17 塚原分岐
13:34 岩塔
13:37 五合目
13:51 直登コース分岐
14:04 下山完了!
14:13 駐車場に戻る
天候 | 曇りのち晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日で、10時前に到着したのに、すでに駐車場はいっぱいでした。 端っこのスペースにかろうじて停めました。 平日でもこんなに登っているんだって思ったんですが、 多分、平日なので、学校関係者の方の車ではないかと思われます。 出発が遅かったとはいえ、この車の数分だけ人が登っていたら、 絶対、どこかで誰かに出会うと思うけど、頂上に行くまで誰にもで出会わなかったので… |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場登りの場所が多々あり。 道が、二股になっているところも多々あり。 看板のない二股は、大抵どっちに行っても、先で合流しています。 選ぶ分岐によっては、巻き道になったり、岩場の急登だったりするみたいです。 鞍部の手前、一か所だけ、崩れている場所がありました。 慎重に歩けば大丈夫ですが… 私の身長くらいの段差があったりしますが、なんとか登れます。 小学校の屋外トイレが、登山者用に開放されています。 天徳寺の参道を入って、少しのところに、入口があります。 きれいに掃除されているトイレで、すごくありがたいです。 |
写真
感想
前日の雨が、朝には上がって晴れるとのことで、山口の防府にある右田ヶ岳に登ってきました。
かなり姿が面白いとのことで、出かけてみたんですが、
下から、どドンと見える岩場の山…、確かにかなり面白そう。
石船山までは、大きな岩に刻まれた観音様がすごいし、
空に向かって真っすぐにそびえる大きな岩に、ほーって感じ。
そして、その登山道にも、ほーって感じで…
結構、大きな段差の道や、岩をよじ登る場所や…、なかなかワイルド…
どこ登るの?って思った場所もあって、結構登りごたえのある山でした。
今回は、一番ポピュラーなコースだというコースで登ったのですが、
頂上までの直登コースがあるとのこと。
頂上までの直下は、かなり急な斜面で、岩場で、どうやって登るんだろう?と、
何度もその辺りを見るけれど、どうにも登れそうに思えなくて…
ま、どのみち、怖がりの私には、絶対無理なんだろうな…って思う。
頂上からの景色は、最高で、展望良好!
なかなか面白いぞ!と思った次第。
下った後、改めて、その山を見ると、歩いた場所が下からよく見えて、
頂上の国旗も良く見えて…
あの岩場を歩いたんだ!って、改めて、感動しました。
遠出にはなりますが、また登ってみたい山の一つになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。広島の「三倉岳」と同じぐらいに印象の強い山でした
ワイルドなコースもあるそうです。
右田ヶ岳、行かれたんですね。
去年の春にあるユーザーさんが登られ、いたく感動されている
山行記録を拝見してその存在を知りました
ここのところも何件か山行記録を拝見しますと、クリアなら
瀬戸内海の向こうに国東半島が見えるとか、ここで岩慣れして
北アルプスに向かわれるとか・・・
何種類かコースがあるみたいでまだまだ楽しめそうですね。
それに梅の花も綺麗です
miccyanさん、なかなかワイルドで、でも面白かったです。
頂上に直登のコースがあるらしいですね。
私は、絶対無理だけど、すごそうです…
直登はしないけど、また、行きたい山になりました
navecatさん、おはようございます!
私も、ここ、いたく感動しました(^^
霞んでいたので、あまり遠くまでは見えなかったけど、
展望のいい山で、開放感がとっても気持ちよかったです
岩場、怖いのですが、とても面白かったです
低山なのに、侮れない、いい山でしたので、また、ホント、行きたいです
山頂や駐車場でもお目にかかっていたんですね。
右田ヶ岳ではいつも多くのハイカーに会うので記憶があまり・・・・、失礼しました。
コメントありがとうございました。
色々な山を歩かれていますね。私もときどきお見かけします(名前を)。
右田ヶ岳は、映画「あんときのいのち」の撮影のも使われた場所です。日本アルプスを想定したらしいですが映画を見てないのでどのように出てくるのか不明ですが。
面白い山には違いありません。
(市長さんも登庁前に昇ることがあるときいたこともあります。)
いえいえ、頂上着いた時に、下のところで皆さんお食事中で、
辺りを静かにうろうろしていたので、気付かれにくかったと思います。
後で記録を見て、もっと、御挨拶もしっかりしておけば…って思ったのですけど…(^^;
また、どこかでお会いするかもしれませんね
あんときの…のロケ地の話は、出掛け前に調べていて書いてあるのを見ました。
私も映画を見ていないので、よくわからないのですが、日本アルプスを想定ですか!
ということは、あのどこかの岩場が、日本アルプス並みってことだったんですかね
すごいですねぇ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する