箱根山(大湧谷=箱根駒ヶ岳ピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 673m
- 下り
- 663m
天候 | 曇りのち強風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないが、 ・大湧谷の火山ガスに注意。(過去登山者の死亡例ある模様) ・ルート途中水溜まり箇所あり、スパッツあった方がベターかも。 ・強風時はロープウエー止まるので要注意(泣) |
写真
感想
家族で箱根に行った際に、箱根山(駒ヶ岳)への登山を計画。
山頂まで歩き、ロープウエーで下山という楽々コースを予定。
大湧谷で例によって寿命が伸びるという温泉タマゴを食し、ハイキングコースへ。
最初、ガス警報器が設置されており、亜硫酸ガスなど火山性ガスが濃い場合は要注意との看板がある。過去ガスにまかれ登山者が死亡した事例もあるようだ。
ハイキングコースに入ってしばらくで周囲は雲の中へ。真っ白で眺望のない岩ゴロの登りを歩き、強羅からのルートが左から合流。ここで少し休憩。強羅からあがってきたいが、それは単独の機会かな、家族と一緒では無理だな、などと考える。
周囲真っ白で小雨も降ってきたので家族から撤退論も出るが、なだめすかしてとにかく稜線まで歩くことに。稜線まで歩くと斜度が少ないので家族の不平が減ったのはよいが、ルートが雨でヌカルンデ歩きづらい。何とかだましだまし山頂に到着。ほんとは途中、神山にも寄りたかったが、家族の状況はそれどころじゃない。
さて、ロープウエー上駅から下るだけ、と思いきや、駅に着いてびっくり、強風で運行停止、再開の目処無し、だと。10人くらいがやはり溜まっている。食い物はおかしくらいしか持ってないので、駅の売店で軽い物を買わせてもらい、ベンチで寂しくランチ。1時間待っても状況変わらずなので、仕方なく、小雨の中、来た道を戻ることに。。。(泣)
大湧谷の上で、ガスが取れてきたので幾つか写真を撮れた。当時の携帯の画質は設定もよくなかったのでイマイチだな、とりあえず、これしか無いので。。。
(レコアップ2003-03-02(記憶で書いたので時刻等不明。往復3時間くらいだったか?))
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する