記録ID: 2747249
全員に公開
ハイキング
四国
高丸山(へんど谷より) ☆四国百名山☆
2020年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆徳島県県土防災情報管理システム https://bousai.pref.tokushima.lg.jp/map/ ☆四国地方整備局 道路情報提供システム http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/ ☆とくしま林道ナビ http://rindonavi.com/ ☆四国の林道案内 http://www.rindo21.com/sikoku/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
傾斜キツイところや痩せ尾根のところがあるため、落石や滑落に注意。 ・へんど滝へと続く作業路は崩落箇所多く、そこを通過する際には落石や滑落に注意。 ・へんど滝から高丸山への尾根は傾斜がキツくて、小岩が足元にあるところでは落石に注意。※下りでこのルートは通らない方がいいと思う。 ・90番鉄塔からへんど谷方面へと降りていく尾根は傾斜はキツいですが、ガレた場所はなかったので転倒しないように注意。 |
その他周辺情報 | ☆岳人の森 http://gakujin-no-mori.net/ ☆ファガスの森 高城 https://ffagus.net/ ☆ふいご温泉 https://fuigo-onsen.com/ ・入浴料 大人 600円、子ども(中学生まで)300円、宿泊客及び3才未満は無料 ・営業時間 6:00〜8:30、10:00〜22:30 ・定休日:不定休 ☆徳島の滝 https://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/waterfall/tokushima/index_wf_tk_name.html ☆へんど滝 https://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/waterfall/tokushima/kisawa/hendo.html ☆四国裏88景巡り http://urakeshiki88.info/ ☆四国温泉88箇所巡り http://onsen88.info/ ☆四国この食堂この一品88箇所巡り http://shokudo88.info/index.cgi ☆四国堰堤ダム88箇所巡り http://dam88.info/ ☆四国の駅と車窓88箇所巡り http://eki88.info/ ☆四国酒蔵88箇所巡り http://sake88.info/ ☆四国酒の肴88箇所巡り http://chinmi88.info/ ☆四国一攫千金88箇所巡り http://maizoukin88.info/ ☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 http://shikoku88.in/ |
写真
感想
今回はへんど谷より高丸山へ。
登りでは、駐車場所からへんど滝までの作業路が崩壊箇所が多くて、そこを通過するのに時間がかかったり、歩いている前方20m先に突然サッカーボール程の落石が横切っていったり…で、ちょっと不安になる。
へんど滝からは尾根を高丸山へと登っていくだけと軽く思ってましたが、これがなかなかの急登続きで、四つん這いになって這い上がっていくような急傾斜もあったり、大岩があって迂回するのに木につかまりながら登っていったりで…
落石も起こさないように慎重に登ったりもしながらで、思っていた以上に時間かかりました。
山頂で軽めの昼食を食べてから下山開始。
当初計画では西三子山にも立ち寄るつもりでしたが、時間がおしているのでパスして四国電力の送電鉄塔 阿南幹線90番からへんど谷に向けて急降下開始。
ここも傾斜はキツイですが、落石を起こすようなガレた場所は無かったので、転倒だけしないように安心して降りていき、最後の方には相方が脚へのダメージがあるようなので、補助ロープを出しておりていき無事に下山。
下山後は岳人の森へと移動して、3日前に予約しておいたきのこ蕎麦(きのこが売り切れてたら食べれないので予約しました)等を美味しく頂いてリフレッシュ完了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する