記録ID: 2747301
全員に公開
ハイキング
東海
楓谷から美濃天王山へ。
2020年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 405m
- 下り
- 401m
コースタイム
8:57大矢田神社山門―9:22拝殿―9:28登山口―11:03山頂11:38―11:44誕生山分岐―12:09大栗の木―12:54大矢田神社本殿―13:21駐車場
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周回しました。 急登が続き、10回程休んでなんとか頂上へ。 下りも結構な急坂、ロープもあります。一歩一歩足の置き場に気を付けながらゆっくりゆっくり下りました。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日は一日雨、今日は打って変わって快晴です。
大矢田神社の楓谷から天王山に登って来ました。楓谷のヤマモミジ樹林は国の天然記念物に指定されているモミジの名勝です。今年の紅葉は一週間ほど早く、そろそろ終盤、ちりもみじも風情があります。週末ともあって多くのヒトが訪れていました。
太鼓橋から急な階段を上がって拝殿へ、もう息が切れています。もう帰ろかな、でもちょっと登ってみましょ。急登、ゼイゼイハアハア、よれよれと、何度も何度も腰を下して天を仰ぎます。痺れる下肢に鞭打ってヨタヨタと、ぱっと上空が明るくなり山頂に至りました。
山頂には多くのヒトが休んでいます。反対側の登山道から続々と上がってくるヒト、皆さん大展望に歓声をあげます。秋晴れの下、わたしも腰を下してオムスビを食べながら大展望を満喫。
下りも急坂、今のわたしには危険の連続、一歩一歩足場を確かめながら、なんとか大矢田神社に降り立つことが出来ました。
小春日和の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歴史を感じる古い石段ですね!
長い石段の先には抜群の眺めが待ってましたね。
ちりもみじも美しく
出かけて良かったですね!
お疲れ様でした!
andounouenさん、こんばんは。
暖かいいい天気に恵まれ、登って良かった天王山でした。
小春日和もそろそろお仕舞い、寒気が近づいています。そろそろ冬支度、新コロも勢力を盛り返しています。お大事にお過ごしください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する