記録ID: 2748954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
秋の裏妙義【麻苧の滝スタート縦走】良い所どりの満喫コース
2020年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 979m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:20
7:50
70分
スタート地点
13:10
13:40
30分
もみじ谷
14:10
■歩行距離はたいしたことないのにやけに時間がかかった
天候 | 晴れ 稜線上の気温10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■チャリ帰還は30分程 2割下り 6割平坦 1割登り |
コース状況/ 危険箇所等 |
■麻苧(あさお)の滝〜丁頭 開始早々から鎖の急登。尾根に乗ると素敵な眺めとロマンス風情。人の入っている雰囲気は少なめ。けっこうキレキレな稜線あるきだが足元はしっかりしている。ピンク、看板多数で迷うことは無い。この区間は静かで雰囲気抜群!おすすめです。 ■丁頭〜三方境 危険箇所には鎖ある。踏み跡もしっかりあって人気の程が伺える。腕力握力の弱い方にはおすすめできない。 ■三方境〜もみじ谷〜国民宿舎跡 平和 |
その他周辺情報 | ■松井田町 肉のてんじん https://navigunma.com/027-393-4744/ (軽井沢セレブも峠を越えて買いに来る上州牛の名店。揚げたて牛メンチも最高!おじいちゃんも山登りするので山帰りだと話が弾む店です) ■松井田町 焼肉 白雲亭 https://tabelog.com/gunma/A1005/A100503/10000240/ (土日もランチOK リーズナブルなれど大窓からの妙義の絶景が凄い!) ■松井田町 峠の湯 https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php (サウナからは裏妙義の眺めが素晴らしい) |
写真
籠沢からの道と合流。
籠沢ルートの脇にはあさま山荘事件を起こす直前に犯人たちが隠れた岩陰洞窟がある。ここから谷急山を経て軽井沢72ゴルフ場近くで あさま山荘事件を起こした。逃亡は決死の妙義超えと言われたそうだ。妙義の岩と共に風化していく話です。
籠沢ルートの脇にはあさま山荘事件を起こす直前に犯人たちが隠れた岩陰洞窟がある。ここから谷急山を経て軽井沢72ゴルフ場近くで あさま山荘事件を起こした。逃亡は決死の妙義超えと言われたそうだ。妙義の岩と共に風化していく話です。
【帰り道】
車で10分。
松井田町にある知る人ぞ知る肉屋さん 軽井沢セレブもわざわざ買いに来る 「肉のべんてん」にて おやつ。
牛肉入りの揚げたて熱々のメンチカツを頬張る!旨いっ! あっさりしていて胃もたれはまず無し。おすすめです。
同時にツマミ料理用の上州牛も購入しました。
車で10分。
松井田町にある知る人ぞ知る肉屋さん 軽井沢セレブもわざわざ買いに来る 「肉のべんてん」にて おやつ。
牛肉入りの揚げたて熱々のメンチカツを頬張る!旨いっ! あっさりしていて胃もたれはまず無し。おすすめです。
同時にツマミ料理用の上州牛も購入しました。
肉のべんてんで購入した上州牛ロース(g/1000円!)は叩いて薄くして、
パルミジャーノを混ぜたパン粉を付けオリーブオイルで揚げ、もみじ谷の赤を添えて。
上州牛のミラネーゼにしてみました。
そのうち グンマもミラノと仲良くなれるだんべーと確信いたしました。
おしまい。
パルミジャーノを混ぜたパン粉を付けオリーブオイルで揚げ、もみじ谷の赤を添えて。
上州牛のミラネーゼにしてみました。
そのうち グンマもミラノと仲良くなれるだんべーと確信いたしました。
おしまい。
感想
親友と、たまには地元の山歩きでもしようと。たまには産まれ育った地を眺めてみるのも良いだろうと行ってみた。 表の石門コースはオレらが小学生の頃はみんな遠足で行っていた所だし 上のコースも行った頃あるし。じゃ 裏妙義で行ったこと無い所にしようと。
近すぎるとなかなか興味が沸かないけれど、いざ行ってみると、こんなふうになっていたのかぁ ほほぉ〜なるほどね〜と とても感慨深かったです。
秋の妙義、
表の石門コースや裏のもみじ谷コースでは物足りない。だけど表妙義の上のコースだと刺激が強すぎる。そんな方には中間的なコースどり、岩あり鎖あり、落ち葉のロマンスあり、眺望あり、そしてモミジ色ありで、妙義情緒の良いところ取りのようなコースでした。
(でも、握力や腕力が弱い方にはおすすめはしません)
本当は谷急山の妙義最高峰も交ざればパーフェクトだったかな?
正直、妙義はあんまり好きでは無かったのだけれど、こんなに楽しく清々しく飽きないルートがあったんだなぁと感じました。
帰り道、親友と夕暮れの妙義と浅間を眺めながら高校時代の昔話に花を咲かせ大笑いしながら帰路につきました。 オレたちゃこんな夕暮れ眺めて育って来たんだなと、ありがたさを再認識しました。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
綺麗な「もみじ谷」を拝見させて頂きました。
私が行った時はまだ早すぎたみたいで
「高田山の方が綺麗だね〜」なんて言いながら歩きましたが
丁度いい時期に行けば、やっぱり綺麗なんですね〜
ご友人とのツーショット写真が様になっていて
すごくいい写真だと思います^^
「実家の西城秀樹岳」とは何でしょうか?
yothukoさん こんにちは! おかげさまで良い時季に行けました。自分的には少し緑が入っていたほうが好みなので良かったですよ! もう少しゆっくりしたかったのですが親友が日本シリーズには遅れられないとダダこねましたので・・・
今日 もみじ谷で再度マッタリとしてきました。2日経つとまた彩りがかわり素敵でしたよ〜
親友とはもう28年の付き合いです、最近は小さい字が見えるか見えないかで争っています。
西城秀樹岳は野口五郎岳に負けないようにと買ってにつけた名前です。ごめんなさい。毎年の季節ごとの収穫にギャランデュ〜でございます。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する