城山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 399m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ●11/28(土) 食事処 たけ https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22015295/ ●11/29(日) 華々 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22002052/ |
写真
感想
クライミングトリップの終着点として二子にくるポール達と合流する予定だったが、城山で1日刻むということなので、救急tパーティーに混ぜてもらい懐かしの古巣へ。
最後に訪れたのは白壁をトライしてた18.4ぶりなので二年半ぶり。
残ってる12台で魅力的なルートはまだまだあるものの、二子に限界トライ中の宿題が残ってるので、後に尾がひかなそうな課題を選ぶ。
ということで、お買い得と名高いダスキン多摩 12cをトライ。
後で調べてみたらこのルートは中盤あたりで、核心を回避したライン取りをできるらしくそれもあって、一時お買い得で有名になったとか。(おそらく直上ぜずに途中で右に回る?)
懐かしのジャンバラヤでアップ後、ヌンかけ含めて4トライ。
1ピン目までが高く、そこそこムーブが必要なので3便目までプリクリトライ。
4便目まえに、s君の気合いの完登を見て、ムーブが固まってるのにプリクリRPでもいいやと、甘えた気持ちじゃいかんな。と気を取り直してロープを抜いてトライ。
その便で呻きながらRP。夜は皆の宴会に参加したくて気持ちが負けかけたが、なんとか誘惑を振り切って二子へと向かった。
tくん、kくん、急な調整と車ピックありがとう。
sくん、三部作おめでとう! 二子で待ってます!
◼️成果
ダスキン多摩 12C 4RP
カチやポッケが続く指持久ルートで、後半に核心があり結構面白かった。
直上で体感12A〜Bくらい。城山の12Aと比較すると12Bやさしめくらいに感じた。
イスタンブール(5.8) 再登
クロスロード(5.10a) FL
レインマン(5.10b) ××
ファンタジーランド(5.10b) ×
残念ながら上越のスキー場がまだ開かず、フリーに参戦させていただく。あまりにストーンフリーが前回ダメすぎて、今日はレインマンを中心にやってみるか?と思っていたところ、まだ5.10aのクロスロードが残ってるってことで、上級者部隊のアップのあとのヌンチャクを使わせてもらって、初トライ。
■クロスロード(5.10a)
下部のハングのあたりが難しそうだなーと思いながら見ていたけど、実際やってみると確かに難しい。次の一手をどうするか迷ってたところ、下からロープがクロスしてるからまたげ、との声。またいだ後にまだ腕にロープが絡み、とりあえず右足突っ張っちゃえばー?との声に従ったら、たまたま体制が良くなって右手のガバが取れた。そこが上げられれば、あとはゆっくりじっくり登ればなんとかなり、みんなに大幅に助けられてのFL。あれだけ下から助けられてFLと呼んでいいのか?とは思いつつ。
何回かロープをクロスしたり、他のルートと一部かぶっていてロアーダウンに気を使ったり。回収時に振られ止めを使ったのも初めて?というような観点ではいい経験になった。
■レインマン(5.10b)
みんなに「あれはちょっと・・・」と言われていた意味が分かった。手はガバが多いなら何とかなるか?と思ってたら、初便はいきなり左の2手目が出せないところで撃沈。レストして、体勢を整えてから3ピン目(セルフ用のハンガーを除けば2ピン目)のヌンチャクをかけようとしたものの、左手が外れそうで撃沈。ここで敗退。
2便目。見事RPしたkudanのアドバイスを聞き、一応2手目までは出せたものの、マッチ(もしくはクロス?)するところができずに撃沈。btbtさんの足の位置を見ていると、左足を下部の小さなくぼみに置いているっぽい。kudanのアドバイスどおり腰を落とすと多少ぶら下がりやすくなるけど・・・そもそもの姿勢の作り方の工夫が必要な気がする。
「これをやり込んでも、トラバースが得意になるだけ」という周囲の声もあったので、次回はストーンフリーに戻るか・・・。ちなみにリッジの部分で手のひらがズタボロになりました(汗)
■ファンタジーランド(5.10b)
kudanいわく「ファンタジーランドのほうがレインマンよりお買い得かも」とのことだったけど、実際に登ってみると「レインマンより厳しい」とのこと。btbtさんが触ってみるとのことだったので、途中までやってみることにした。(感想を見ると、btbtさん的には私がやりたそうだったから、回収便を出してくださったようで・・・失礼しました)
実際にやってみると、1ピン目まででも厳しい。下からだとガバに見えた手もあまり良くなく、プリクリしてないと、全く無理。1ピン目の上まで上がれずに撃沈。これだったら、ストーンフリーのほうがまだマシかも。。暗くなる中で回収便を出してくれたbtbtさん、kudanさん、スミマセン。。
1年半ふりに同期のyuki_hiura君にあえたり、久々にhiro-pさんに会えてうれしかった!下山後は風呂と、久しぶりのたけの美味しい料理をいただき、終電で帰宅。寝袋持っていってたら、絶対に帰らなかっただろうな、退路を断っておいて正解(笑)
みなさま、ありがとうございました〜!!
11/28(土)
ワイルドボアチューブロック
・クロスロード 5.10a 再登
・心の愛 5.11b ××◯
11/29(日)
南壁
・ブルースカイ 5.8 ×
・ハートルート 5.11a ×TR
・ブラウンシュガー 5.11a ××
・Cルート1P目 5.10c MOS
今年最後になりそうなフリー。
5.11aをもう1個落としてから心の愛と思っていたけど、城山今シーズンラストかもしれないのでトライすることに。
アップ後、kudanさんにヌンガケしてもらい、とぎーとセッション。
1便目、下部が気持ち悪いけど、意外とトップアウトできた。ガバだし、テンションいれれば出来ないムーブはない。これは土日で行けるかも!
ポールも来てみんなでセッション。2便目はアドバイスもらいながら完全にバラせた。あとは回復するのみ、とレストを長く取っていたら元気なとぎーが先にやります!ということで見事RP。これは今日中に終わらせねば!
3便目は緊張しながらも核心抜けて左のカバ取れた〜!の瞬間足が滑って両足切れる。焦ったけどとぎーからまだ行ける!と励まされ持ちこたえる。終了点もぷるぷるクリップ。
楽しいセッションのおかげで今年の目標完了!
日曜は去年トップロープで触ったハートルートをやりに南壁へ。
5.9のスラブやっぱり登れない。。ハートルートも下部も強度高め、核心はkudanさんのムーブを真似しても全然手が甘くてムーブが小さくなってしまう。となりのブラウンシュガーも全然希望が見えなかったから、5.11aを安定して落とせるようになるにはまだ実力不足を痛感する。
お買い得じゃない5.11a/bあたりをやりこんで出直します!
個人的には石垣島から続く20日間のクライミングトリップ。
最後の終着点は慣れ親しんだ城山へ。
昨シーズンに落としたかったジャンバラヤが目的だった。
金曜の15時発で岡山からHさんと交代で運転して23時頃、長泉沼津近くの万葉の湯へ。24時間営業なのでそのままそこで一泊して朝岩場へ。
結果的に無事ジャンバラヤも終わり、3部作も土日で落とす事が出来て旅の最後に有終の美を飾れて嬉しかった。
頑張ってきてよかった。
登ったルート
28日
[クロスロード] 10a FL
バランシーで腕の力をあんまり使わないからアップには不向きかも?
[ジャンバラヤ] 11c ○RP
約10ヶ月ぶりなんでホールド忘れてるかと思ったけど、アップで登ってヌン掛けしてくれたLさんの登り見てたらなんとなく思い出す。
無事1便目で終わって幸先良いスタート!
[ジゴロ] 11b/c ××○
3部作で一番楽しかった。上の方に核心が詰まってて、ちゃんと組み立てないとパンプしてしまう。2便目で手順忘れてしまいフォールしたがしっかり固めて3便目でRP。Lさんが言ってた、「あとは決めた事をやるだけ」と自分に言い聞かせて冷静に処理出来た。
一緒に来ていたみんなもそれぞれ成果があり夜のたけで盛り上がる。
一二三荘の浴室で赤いクラックのテラスで会った方とまさかの再開。
びっくりしたが、クライマーの行動パターンは似通るものか。
29日
[ファンタジーランド] 10b ×
アップで触ったが、ホールド分からずにテンション。下部がかぶっててアップに向いてるかも?あんまり登られてないっぽく終了点はサビサビ。
[OVER DRIVE] 11d ×××○
同期の某Iパイセンがハマってたのが去年。懐かしい。
中間部、核心が6〜7手くらい続いて面白い。パンプする前に抜けられれば、、って感じだった。3便目でしっかりと固めた。
4便目の前に少しうたた寝してJUDY&MARYのOVER DRIVEを聞いてテンション上げる。
RP便は緊張したが「決めたことをやるだけ、決めた事をやるだけ、決めた事を、、ブツブツ」と呪文のように唱えてスタート。連日続いたクライミングで指皮は痛いし、身体はバキバキだったのでこれでフォールしたら今日はもう出せないぞ!と気合いを入れる。
他のパーティの方達からのガンバの声も力になり、無事イメージ通りRP。
達成感最高!そして外岩グレード更新!
帰りはみんなで華華へ。今日だけですよ。とTさんも帰りの運転を請け負い、生ビールでそれぞれ成果あったみんな?で乾杯。
ありがとうございました。
長いようであっという間だったクライミングトリップ。
毎日美味しいもの食べてしっかり眠って岩さわって、仲間と飲んでいろんな話して。
最高に幸せな時間でした。
ご一緒していただいたみなさんありがとうございました!
仕事復帰するのがつらいー
子持山獅子岩へマルチに行こうと計画していたが、パートナーの体調不良で、急遽こちらに混ぜてもらう。城山は今シーズン4回目、トミーさん、kudanさんと同じくらいのグレード感の人がいるので、心の愛のRPを狙っていった。無事、というか予想より上出来で登れたので良かった。2日目は、若干満足してしまっていたが、genterの熱い登攀と下からの応援が素敵だった。
登ったルート
1日目
・イスタンブール/5.8/〇
・ワイルドX/5.10a/〇
・心の愛/5.11b/×××〇
2日目
・ファンタジーランド/5.10b/×
・カルカッタ/5.10c/mFL
・ジゴロ/5.11bc/××
1日目
・イスタンブール/5.8/〇
・ワイルドX/5.10a/〇
アップで2本。前回よりもフットホールドが良く見えて、今日は調子が良い感じだった。
・心の愛/5.11b/×××〇
今回のお目当て。1便目、マスターで行ってみるも良く分からない。ごにょごにょして結局、1Pしか掛けられず選手交代。kudanさんに掛けてもらう。助かりました、ありがとう。そこからは、トミーさん、ポールさんとセッションする。同じ課題を登るのはとても楽しいし、解体が断然速い。3便目でのRPを狙ったが、ハングで足が外れてフォール。直後、ポールさんが2便目でRP。時間もないので、4便目でRP。甲府幕岩でのworkonもこの時間帯だったが、15-16時は涼しくなってきて集中できるし、持ち感も良くやりやすいような気がする。その後、トミーさんもクリアして(足ブラに耐えたナイストライ!)、気持ちよく下山できた。
登れたのは良かったが、1発目のTO力と単独での解決能力がまだ足りないな。一人セッション的なのが頭の中でできると良いんだけど、自分を俯瞰して見るのが難しい。
2日目
・ファンタジーランド/5.10b/×
genterに続けて、トライ。下部が難しい。10bだと1-2手核心があるイメージだったけど、4手くらい連続で上手くこなさないといけない。ムーブが分かれば繋がったけど、もう忘れてしまったので次回も楽しめそう。
・カルカッタ/5.10c/mFL
1月前くらいにトミーさんが登っているのを見たので、フラッシュになるがあんな遠くのホールドとか見えないので、気持ちとしてはオンサイト。一回目でムーブ解決できたので、かなり嬉しかった。
・ジゴロ/5.11bc/××
心の愛が落とせてしまったので、次はジゴロかジャンバラヤ。。どちらも下から見るにトップアウトできるイメージができない。ヌンチャクが掛かっていたので、お借りして触ってみるが、3ピン目後のハングがどうしても越えられなかった。回答見ても、左手が届かない。回収できないかもしれないけど、人のを借りてっていメンタルだからまあできなくて当然だな。5.11bより上だとジムグレードより高いので、ちょっと更新が厳しいところまで来てしまった感がある。外岩は次のステップに行くには、10d, 11a, 11bを狙って下積みが必要かな。
11/28(土)
ワイルドボアチューブロック
・イスタンブール 5.8 FL
・椿の森の中で 5.9 OS
・ワイルドX 5.10a MOS
・心の愛 × 5.11b TO
・レインマン 5.10b FL
・ファンタジーランド 5.10b MOS
11/29(日)
南壁
・ブルースカイ 5.8 MOS
・ハートルート 5.11a ××○ RP
・ブラウンシュガー 5.11a ×
Yさんにお声掛けを頂き、城山に行きました。
ワイルドボアエリアは初めてです。正直足場も悪く、落石が多く、周りもギラギラしたクライマーが多く、なんか落ち着かないなーとずっと独り言を言ってた気がする。
取りあえず初めての岩場なので自分がやろうとしてたルートは一旦忘れて流されるままいってみる。
一日目 ワイルドボア
・イスタンブール 5.8 FL
快適という感じでもなく、普通でした。
・椿の森の中で 5.9 OS
乗っ越ししてからの緩やかなスラブがおっかなかった。
・ワイルドX 5.10a MOS
上部がこけたスラブで城山南壁を思い出した。普通でした。
・心の愛 × 5.11b TO
みんながやってたので1tryしてみました。二ピン目でフォール後各駅停車でヌン掛け、疲れてしまったので退散。
今考えれば、二ピン目以降は落ちてなかったので、マトモにやれば落とせたかもまたいつかやろうかな。tさん、yさんグレード更新おめでとうございます!
・レインマン 5.10b
tartletさんの渾身のトライだというので面白がってついていきました。
結構面白い課題かと思いました。ボルダーだったらなんとなくキャンパでいけそう。
・ファンタジーランド 5.10b MOS
やってみたいなーと思ってたルート、見た目簡単そうだったので、tartletさんにそそのかしてしまい申し訳ない。。前評判通り、あれれ、なんか、なんか思ったよりつらいルートでした。
体感10bcくらいかな。あまり人がのぼってない感じかなと思ってたら、結構チョーク付いてたり、苔がなかったのでやってる人はそれなりにいそう。
次はチューブロック中心にやりつつ、チャチャチャ、ジャーニーオブホープ、チャンディーラサにトライしてみたい。
岩場の感じは分かったので次は攻めの姿勢でいこう。
二日目 南壁
ハートルートかブラウンシュガーがやりたかったのでyさんにお願いして南壁へ、途中からbtbtさんも加わり楽しくセッションしました。
・ブルースカイ 5.9 MOS
核心のハング越えでまんまとはまる。わからないから左スローパーマッチしてからのマントル越えで気合いの突破、絶対5.9のムーブじゃない、、ビレイ中に普通は右に隠れガバがあってそこから越えられると言われた。ですよねー
でも奮闘系になったので、ハートルートに向けたアップになったかとおもう。
・ハートルート 5.11a ××○ RP
一便目は三ピン目から越えられず降りる。三ピンからかなりランナウトするのでムーブを固められないと相当怖い。
休憩中にちゃっかりyoutubeでムーブ解析してたら色々わかったので全集中して二便目、キーホールドの大クラックまで手が届いたが何故か第二関節半分くらいまで入るクラックなのに第一関節まで入れずにそのまま足を上げれず落ちる。トップアウトはできた。
ムーブはすべてわかったので、回復待ちで待機。
学生集団がハートルートをやっているのをみてたら、お調子者眼鏡キャラがいて、大学時代に在籍してたサイクリング部を思い出しました。
三便目はさっくりおとす。ムーブがわかってしまえばボルダー優し目四級くらいのルートですね。
・ブラウンシュガー 5.11a ×
これもなかなか難しい、スラブというか単純に手が少ない。核心は短いのでこれも一日やったら面白そう。
ブラウンシュガーとデッドフォール、そして前回メンタルブレイクさせた、スクールゾーンをやるだけでもまた南壁に通う価値はあるかな、またいつか来よう。
最後私一人で帰宅になってしまったので、若干寂しさを感じ得なくはないですが、二日間楽しかったです。
またいきましょう〜
流した映画のようなもの
・ベア・グリルスのイギリス最大の冒険
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する