記録ID: 2770048
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
狸谷〜石鳥居〜てん子山〜狸谷
2020年11月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 355m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ウィンドブレイカー
|
---|---|
備考 | 薄手の3枚だけではちょっと寒くなってきた。 |
感想
狸谷に上がる途中、ずいぶんと混んでいる詩仙堂を横目に見つつ、自転車を押していきます。うっかりGPSの記録を忘れてましたが、12時くらいから登りはじめ。不動院さんは洞窟内陣を公開中。一度参観しようかな?
石鳥居までは東山トレイルのルート通り。一年ぶりくらいでしょうか。以前は毎週のように歩いていたのですが、引っ越してからご無沙汰でした。すっかり紅葉は終わって、そろそろ冬っぽくなり始めています。石鳥居までゆっくり歩き、サーモスのお湯でお茶をしてから帰ります。帰り道は無動寺川の谷筋を考えていたのですが、倒木がかなり多くて断念。あんまりたいした装備ではなかったのです。
狸谷、以前は厄落とし坂から直接降りられた気がしたので結構道を探してみましたが、どうも記憶違いだった模様。南麓に回り込んで、行く予定のなかった瓜生山を経由して下山しました。以前かけ直された金属橋が、再び落ちかけていて結構怖かったです。
後半曇りましたが、体を動かすと気持ちが良いですね。冬は東山でベース体力維持かなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する