記録ID: 2773913
全員に公開
ハイキング
近畿
空と海の色ってあんなに同じだったっけ? 便石山 象の背
2020年12月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 432m
- 下り
- 419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:41
距離 2.9km
登り 437m
下り 428m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから500mほど林道を進み便石山登山道に合流、登山道全体2.15kmのうち、およそ半分の短縮になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道との交差〜山頂:木製階段と土・岩の多い路面が1.15km続きますが、ザレ・ガレなども無く、キチンと足を置ける取っ掛かりのある歩きやすい路面でした。そこそこの傾斜箇所もありますが、ストックを使用して安全に歩けました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 海山 |
写真
今回、行先候補は滋賀県金勝アルプスまたは三重県便石山。
前日の天気予報は、いずれも晴れ降水確率0%だけど、鈴鹿山脈の西側で雲が多く、風速7,8mもセット、三重県の南部は雲が少なく、風速も5m以下なので、便石山に決定。
この写真は出発時の南の空、予報通り雲が少なめで期待MAX!
前日の天気予報は、いずれも晴れ降水確率0%だけど、鈴鹿山脈の西側で雲が多く、風速7,8mもセット、三重県の南部は雲が少なく、風速も5m以下なので、便石山に決定。
この写真は出発時の南の空、予報通り雲が少なめで期待MAX!
感想
前々からイイな〜と思ってた「象の背」
雲ひとつない青空の日に行けて大満足!
海をバックに特徴的な岩の上は絶好の撮影スポット。
何枚も撮ったけど、どうしてもプロが撮影した観光パンフのようにはならず機材と腕の差を痛感。
空と海の青色がグラデーションで交わり、島のグリーンも合わさって、ず〜っと見ていても全く飽きない、しっかりと眼に焼き付けたつもり。
それにしても空と海の色ってこんなに同じだったっけ?
鈴鹿山脈の稜線から伊勢湾が見えるけど、意識して較べたことがなかった。
これまで登った山から見える空と海の色とは、だいぶ違うように思う。
象の背を満喫し下山後、魚飛渓へ
銚子川は抜群の透明度、宙に浮かんだように見えるカヌーは超有名!
見られたことのない方は、Googleの画像検索で「銚子川」をお勧め
今日はエメラルドグリーンが見られて大満足!
海が見える山にハマリそうな予感が・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する