記録ID: 278307
全員に公開
ハイキング
中国
お手軽に、近所の武田山へ
2013年03月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:07
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 324m
- 下り
- 317m
コースタイム
11:06 憩の森
11:26 分岐
11:47 頂上
12:18 お昼休憩後下山開始
12:22 東山本方面分岐
12:40 馬場跡
12:47 武田山新登山口分岐
13:04 憩の森
11:26 分岐
11:47 頂上
12:18 お昼休憩後下山開始
12:22 東山本方面分岐
12:40 馬場跡
12:47 武田山新登山口分岐
13:04 憩の森
天候 | 晴れ(霞まくり…) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし トイレは、いこいの森にあります(ペーパーなし) |
写真
感想
日曜日に大山行ったばかりだったのですが、いいお天気予報に、つい…(^^;
ただ、早起きできなかったから、家の前にある武田山に行くことに。
憩の森に車で行って、久々に、山本方面に下って、
行って帰って2時間ほど。
家にあったパンと、みかんとお湯を持って、ホイホイと、お手軽登山です。
辺りは、黄砂のせいか…、すごく霞んでいました。
いつもは見える、瀬戸内海も、あまり見えませんでした。
早く、すっきりとしたきれいな景色が見たいものですねぇ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中一日とは活発ですね。
私はまだ余韻のなかに浸っています。
武田山の南西方向にはいつの間にか団地が造成されて
いますね。地図を縮小してビックリしました。
明日は寒いようですがなにやらもう春という雰囲気がしますね。
※積善山の桜、拝見いたしました
aachanさん、こんばんは
大山の下山時に、明日は筋肉痛かもって話をしましたが
そんなのへっちゃら、早くもお山に誘われましたか
春は天気が良くても遠景は霞んじゃいますね
やっぱり桜も青空のもとでお会いしたいものです✿✿✿
霞みを食べて生きている仙人は、もう日本には居なくなっちゃたのでしょうかねぇ〜
晴れの日に家の中にいることなんてありえない!というのがモットーなので…(^^;
でも、かなりの霞み具合で、瀬戸内海が全く見えませんでした。
武田山と火山の下には、春日野団地という団地があって、
多分10年くらい前に開発造成されたと思います。
開発当初、緑の山の中腹が削られていく様を見て、悲しい気分になったのを覚えています。
広島市は、平野が少ないから、いたるところで山が削られています。
積善山、今年のタイミングを計り中です
筋肉痛、翌日に出ましたが、そんなにひどくはなく。
日頃の鍛錬(?)の成果だと、ほくそえんでいます
今日、各地で黄砂だらけだったようで、昨日も、ほとんどが黄砂なんだと思います。
武田山、それこそ低山なんですが、瀬戸内海や広島市内の展望がとてもいいところなのに、
全くと言っていいほど、何も見えなかったです。
早く、すっきりと晴れてほしいものです。
最近の霞はいろんなものが混じっていて、仙人さんも、食べたくないとか…(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する