記録ID: 2818633
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【日本二百名山】市房山 九州遠征4 ダブル②
2020年12月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 758m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴 前日のてんくら登山指数A |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | この日の宿は、翌日の国見岳登山口に近い五家荘の樅木山荘。GO TOで2色付き6,570円(1,000円の地域共通クーポン付) |
写真
感想
今回の九州遠征で、市房山は宮崎県西米良村5合目登山口から登ろうと計画しました。
ところが、ヤマレコの記録は11月末で絶えています。12月に上がった記録は熊本県側からの1本。
西米良村の観光情報サイト西米良infoの「登山を楽しまれる皆様へ」を見ると、登山道の通行止めはないようです。
気になるのは、地理院地図に5合目登山口までの道路が表示されていないこと。ヤマレコに載っている西米良村からの記録はそこから始まっているので、クルマで行けることは間違いなさそうだけれど。
それでも、アプローチ道路の状況が気になるので、西米良村に電話で問い合わせてみました。
電話にでてくれた村民課の若い(と思われる)男性によると積雪はないとのこと。登山口までの道について訊いたら担当者に代わるといわれて、すぐに出た若い(と思われる)女性は、登山口まで通行止めにはなっておらず、普通乗用車で行けますといわれたので、礼を言って電話を切りました。これで懸念がひとつクリアになったというものです。あとは、登山日まで雪が降らないことを祈る。
当日は、午前中に高千穂峰に登ってから移動してきました。5合目登山口には12時に到着。
この登山道、とっても歩きやすくておすすめです。
九州遠征3:高千穂峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2817332.html
九州遠征5:国見岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2822484.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真14は山頂から熊本県側を写した写真で、集落は生まれ故郷の水上村大字湯山と言います。左に小さく見えているダム湖が市房ダムです。今の時期なら湖岸道路の桜が満開だと思います。中学までここに住んでました。実家は今もここにありますが誰も住んでいません。小学生・中学生の頃は遠足などで何度か登りました。ミヤマキリシマが有名です。帰省した際に、またもう一度登ってみようと思っています。
私の故郷のお山レコだったので懐かしく、今更ながらコメントさせていただきました。
ありがとうございました。
九州の山はミヤマキリシマがきれいですね。ミヤマキリシマが見たくて登った山もあります。
市房山のときは12月ですが、これは12月でも九州南部なら雪が降らないだろうと、いわば賭けのような気持ちで行きました。雪も路面凍結もなくよかったです。いまも九州の山には行きますが、せっかく遠征するなら季節のよいときを選んでいます。
コメントありがとうごさいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する