記録ID: 2821253
全員に公開
ハイキング
甲信越
篠井山と三石山
2020年12月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:27
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:39
距離 14.2km
登り 1,546m
下り 1,553m
13:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:50 甲府 7:50 篠井山登山口 奥山温泉から先に進むと舗装路ですが道が細くなります。篠井山登山口駐車場はうまく停めれば7~8台は行けそうです。私が到着時点では1台もありませんでした。 (帰りには5台くらい) ◆三石山登山道入り口まで 車のナビでは道の設定がなく、案内してもらえません。 Googleナビだと大丈夫です。 道は舗装路ですが、すれ違いが出来ないくらいの狭い箇所がところどころにあります。進んで行くと民家があり、手前の路肩スペースに3〜4台停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆篠井山 基本的に歩きやすく、明瞭な道です。ところどころで道が崩れて細くなっているところがありますが、特に問題ないと思います。 ちなみに私はこんな明瞭な道で踏み跡につられてルートミスしてしまいました。 (正しくは川沿いを進んで行くのですが、尾根づたいに行ってしまいました。 途中から明らかに歩きにくい道になりますので、普通ならわかります。普通なら・・・反省。) ◆三石山 展望台辺りまではゆるゆると登っていきます。途中道が一部崩れて細いところがありますので注意。 展望台から先には脇が切れ落ちているところで急な登り等がありますが、ロープ・鎖が設置してあります。ちょっと怖いなと感じました。 |
写真
感想
今回も南部方面の山に登りました。
篠井山では、踏み跡につられてありえないルートミスをしてしまいました。
途中までは踏み跡もしっかりあるように見えたので進んで行くと明らかにおかしな感じで間違いに気付き引き返し。気付くのが遅すぎるし、なぜこんなところで間違ったのかと反省です。ルート復帰してからは歩きやすい明瞭な道が続きました。
頂上は富士山と太平洋が見えてなかなかいい展望でした。
次に三石山へ。
こちらは登山口までの道が長く(感じた)、登より疲れた感じです。
頂上の展望はほぼない山でした。
今年の登山はこれで最後かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する