記録ID: 2853218
全員に公開
ハイキング
近畿
笠松山 兵庫県 加西市 同日2本目
2021年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 234m
- 下り
- 232m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすいです。 |
写真
笠松山付近は古法華自然公園に指定されています。山頂には展望台があり、善防山や、千ヶ峰、六甲山地、明石海峡大橋などが見え、展望がよい現在やや南に位置する一乗寺は創建当時には笠松山周辺にあったと推定されており、笠松山の山麓の古法華寺には古法華(ふるぼっけ)石仏と称される奈良時代の三尊石仏(重要文化財)があり、「古法華」とは「法華山一乗寺の旧地」の意味と思われる。ふるさと兵庫50山、ふるさと兵庫100山のひとつです。
撮影機器:
感想
笠松山はととめあるきやすいです。
また、道が開けているため、景色を楽しめます。
紅葉の季節にまたきたいです。
ちなみに今回は登ってませんが、善防山と笠松山を含めた山系は加西アルプスとも称されます。
一帯は古法華自然公園に指定されています。
かつて一帯は修験場として多くの信者を集たそうです。
善防山山頂はこれまでは木々が生い茂り展望は全く望めなかったが、2016年4月に地元の有志によって山頂の木々が伐採・整備され、山頂からは西に笠松山、北は笠形山や千ヶ峰の北播磨の山々、東は大船山などの北摂・丹波方面の山々、また南には加古川・高砂の工場地帯、遠く播磨灘・淡路島が望めます。
現在はやや南に位置する一乗寺は創建当時にはこの周辺にあったと推定されており、現在も残る笠松山麓の古刹、古法華寺には日本最古、奈良時代の三尊石仏である白鳳石仏(国の重要文化財)を本尊とし祀られる。「古法華」は「法華山一乗寺の旧地」の意味といわれています。
今度は善防山も登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する