記録ID: 2864330
全員に公開
ハイキング
東海
第二真富士山(西尾根経由) ー 浅間原
2021年01月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から第二真富士山まで:登り口から北側の尾根沿いに行くと、踏み跡、マークがありました。山頂手前1250m位から積雪、踝位でした。 第二真富士山から浅間原まで:稜線上しばらく積雪がありました。 浅間原から林道まで:中電監視路を下りました。しばらく南にトラバースして沢沿いに下っていくのですが、沢沿いに積雪が少しあり、一部凍っている所もありました。 林道から登山口まで:しばらく積雪ありました。凍った場合は、滑り止めが欲しいと思います。 |
写真
最期の急登に備えて、チェーンスパイクを付けました。
今回、初めて利用したのですが、べた雪のためか、団子状になるのが気になりました。コルまで下った所で雪が少なくなったので外しました。
今回、初めて利用したのですが、べた雪のためか、団子状になるのが気になりました。コルまで下った所で雪が少なくなったので外しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
毎年、寒くなった頃には真富士山が白くなっているのが近所から見えますが、今年は真富士山が白くなったのを見ていません。雪はないのではないかと思っていきましたが、1250m位から積雪ありました。
富士山を見ながら、雪山ハイキング(稜線一部のみ)を楽しめました。
浅間原では、南アルプス側が曇っていて見ることができず、残念でした。
安倍奧の山々も一望できるので、快晴の日に訪れてみたいと
本日は、ソロの方2名とペアの方にお会いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する