ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288412
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山

2013年04月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
はるひよ その他2人
GPS
06:57
距離
7.5km
登り
965m
下り
962m

コースタイム

8:30バス停-8:40登山口-9:00一合目-10:00六合目小屋-11:15山頂小屋12:00-13:20元谷分岐-14:20大神山神社-14:50旅館街
天候 予報は晴れ、6合目でいったん晴れましたがその後はずっと曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
米子駅より大山寺行バスで54分。大山寺バス停にはとても美しい
大山情報館があり待ち時間を楽しめます。
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコなどでもアイゼンなしで行けるということでしたが、2日前にまとまった降雪があったらしく6合目手前から普通に雪山。
6合目から上はガイドの久保さんに「カッティング」をご指導いただきながら登りました。下りもそれなりに危険、軽登山の格好ではあきらめていたと思います。
始発バス到着
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
始発バス到着
車窓に見える山は…白すぎない?
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
車窓に見える山は…白すぎない?
きれいな情報館
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
きれいな情報館
ぼちぼちイコカ〜
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
ぼちぼちイコカ〜
少しだけショートカット登山口
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
少しだけショートカット登山口
間もなく咲きます
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
間もなく咲きます
登山届は忘れずに
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
登山届は忘れずに
怪しい雲いき
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
怪しい雲いき
アイゼンいるんじゃない?
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 18:39
アイゼンいるんじゃない?
スーパーガイドの久保さん
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 18:39
スーパーガイドの久保さん
この日唯一の晴れ間
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
この日唯一の晴れ間
ますます深く
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
ますます深く
弓ヶ浜方面
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
弓ヶ浜方面
滑落に注意
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
滑落に注意
切れ込んでますな〜
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
切れ込んでますな〜
ようやく木道へ、これも長い
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
ようやく木道へ、これも長い
縦走禁止の剣ヶ峰方面
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
縦走禁止の剣ヶ峰方面
そして登頂
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
そして登頂
お昼は小屋で 少しだけ暖かいものを
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
お昼は小屋で 少しだけ暖かいものを
さあ下る…不安が先に
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
さあ下る…不安が先に
恐る恐る
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
恐る恐る
滑りすぎて…
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 18:39
滑りすぎて…
行者道を下る
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
行者道を下る
素晴らしい山容
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
素晴らしい山容
元谷小屋
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
元谷小屋
大神山神社
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
大神山神社
石畳の道
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
石畳の道
大山寺
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
大山寺
立ち寄りました、お風呂サイコー
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
立ち寄りました、お風呂サイコー
帰りのバスは最終、コンパクト
2013年04月25日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:39
帰りのバスは最終、コンパクト

感想

先週のトレーニング登山(多紀アルプス)を経て、
今週はついにこの春大目標の「大山」へ


名古屋から夜行バスに揺られて8時間、
早朝5時半に米子駅に到着。
ここで福岡からの友人2名(こちらも夜行バス)と
合流し、朝食および昼食の買い出し(駅のコンビニ)を
済ませ、大山寺行のバスに乗り込みます。


道中山はその美しい姿を披露してくれます…が、
思ったより「白い」…。


バスは大山登山口である「大山情報館」前に到着、
数名の登山者とともに降り立ちます。


しばし館内を散策後、いざ出発。
登山口すぎて登山届を提出し、しばらくは緩やかな
勾配のブナ林を歩きます。

しかし徐々に斜面には白いものが目立ち始め、
四合目あたりでは登山道も雪に覆われ始めます。


途中追い越した方が著名な大山のガイドさん(久保さん)で、
一昨日まとまった雪が降ったとのこと。


聞いてないし…。


しばらくお話を伺い、ブログに載せていただくという
ことで記念撮影^^


何とかアイゼンなしで6合目まで来ると、一瞬晴れ間が広がり
大山北斜面の雄大な姿が飛び込んできました。
とても2000mいってない山の姿ではないなあと。


しかしここからが…アイゼンつけようかと思いましたが
名ガイドさんが「カッティング」で歩けば大丈夫!!と
太鼓判を押してくださるので、ジワリジワリと遅い歩みで
登りました。

ようやく木道に入りましたがこれも長い…
途中雪に埋まった部分で道を外れツボ足になったり、
結構苦労盛りだくさん、山頂に着くころはかなりヘロヘロ


でもここから剣ヶ峰への危険な縦走路は迫力満点で
いつか行けるようになったら行きたいものです。

小屋で昼食をゆっくり取り、帰路につきます。


下りはさらに危険、同伴の女性は滑りまくり…
自分も滑った際人をよけようとして無理な体制になり
初めて「上腕部」が攣りました…イテテ


途中から行者登山道を下ります。一気の下りでしたが
ここまで来ると雪もありません。雄大な大山の姿を
尻目にぐんぐん高度を下げていきます。


道端にはスミレや白い花(名前忘れました)がたくさん、
もう少し後だとさらに華やかかと。


大神山神社から大山寺に下り、ここまで来ると
観光客の姿のほうが多くなります。

最後に事前に聞いていた「とやま旅館」さんで
入浴させてもらい(お孫さんがかわいらしい)
さらにちょっとしたサービスまでいただき
とてもありがたい気分で山行を終えることができました。


ただ・・・時間が押したこともあり、旅館を出たのが
15時50分。次のバスが18時15分…


でもモンベルショップ(オリジナルTあり)や
お土産屋さんでしっかり遊べました。


思った以上の雪には驚きましたが、逆にいい経験を
させていただき、また久保さんのブログにも登場でき
大変楽しいツアーとなりました。




























お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら