記録ID: 288734
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
安芸冠山(ついに見つけた白いカタクリ)
2013年04月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 915m
- 下り
- 896m
コースタイム
09:22汐原温泉〜11:10冠山頂上〜15:08汐原温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で最初がぬかるんでいました。後は大丈夫! |
写真
感想
ヤマレコで、カタクリ情報が多数。今年は連休前に急に肌寒くなり(先々週は積雪が・・・)まだ早いかと思えば、遅いくらいでした。今回は汐原から登りましたが、(このコースはカタクリが無い)冠山の頂上から寂地山側へ下ったところに多数咲いていました。そして、ついに白いカタクリを発見!!ラッキ〜。松の木峠から登られた方に聞けば、寂地山は既に終わっているとのこと。何とか間に合いました。汐原温泉に着いた時、大人数の団体が登って行ったのですが、途中で追いつき、聞けば50数人とのこと。順次道を譲っていただき、50数人の団体を追い抜いたのですが、さすがに距離が長く一気に乳酸が溜まり後半バテバテでした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいですね(笑)
しかも、抜くなんて、気が遠くなります。
自分は毎回ほとんど誰とも会いません。
空の青がキレイですね
廃タイヤ工場で団体が上がって行くのを見て、これ以上車で入れないと、汐原温泉のところに引き返し出発したのですが、追いついたら道を譲ってくれたので急いで追い越しました。しかし、これが足に効きました。人気の山なので仕方ありません。昨年は同じ時期は寂地へ集中していたおかげで3人くらいしか出会いませんでしたが、今年は・・・。山頂での食事を避けて太田川の源流碑で食事を摂りましたが、このおかげで、白いカタクリに出会えました。何が幸いするか判りませんね。天気も良く、前日か前々日に雨が降ったおかげで空気が澄んでいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する