記録ID: 2912876
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
お散歩箕面、久々戸知山へ
2021年02月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 791m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:13
距離 13.5km
登り 791m
下り 794m
15:12
ゴール地点
天候 | 曇☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<往路> 記念の森〜鉢伏山; 良く整備されたトレイル 鉢伏山〜明ヶ田尾山; 梅ヶ谷への降り口までは、良く整備されたトレイル。降り口から尾根伝いのバリルートへ、トトロミへのルートを左に分けて、梅ヶ谷最上部の垰部へ降りて、明ヶ田尾への正規ルートに並行しながら、適当に山頂へ登る。(このルートは、目印も踏み跡もありません。GPSで方向を確かめながら進みました。お勧めしません。もちろん自己責任です。) 明ヶ田尾山〜高山城址; バリルートです。山頂から東側へ伸びる尾根を直接高山へ降ります。昔の道標、テープはありますが、尾根を降り切るまで、踏み跡は、ほぼありません。谷へ降りてきたら、はっきりした踏み跡が現れます。高山集落に近付いた所から高山城址へのルートへ入ります。 方向間違えないようにしてください。 高山〜戸知山; 高山、住吉神社から棚田を登り、途中のWトラックの入口から山の尾根側を選択しながら辿ります。途中、踏み跡無くなるのですが、尾根を目指しながら、戸知山方向へ適当に進むと、巡視路、鉄塔から正規ルートに合流しました。戸知山までは、余り人が通らないのか、荒れ気味です。山頂の位置をあらかじめ調べておかないと、到達できないかもです。 <帰路> 戸知山〜EXPO記念の森; 明ヶ田尾山、鉢伏山の各山頂は、パスしましたが、その他は、概ね正規のルートを使用しました。基本、良く整備されたトレイルです。 |
写真
感想
緊急事態宣言下、なんとなく、県跨ぎははばかられる。
で、
いつもの、「お散歩箕面」
今日は、久々に戸知山へ行ってみよう❗️ということで、コース設定。
ついでに、整備された高山城址も行ってみることにした。
予定コースは、
EXPO 記念の森〜鉢伏山〜明ヶ田尾山〜高山城址〜戸知山〜明ヶ田尾山登山口〜鉢伏山〜EXPO記念の森
最近暖かい日が多かったんですが、下界は、晴れてたけど、奥箕面の山々は時雨模様で、結構寒く感じた。
というより、メッチャ寒かった!
戸知山は、前回は、2012年に行っており、その時もかなり荒れてましたが、今回も同様で、あまり人気は無いようです。明ヶ田尾より、高い山なんやけどね〜❗
往路に関しては、バリルートや、道なき所を適当に登ったりしてるんで、参考になるかどうか不明です。(自己責任ということです。)
特に夏場はやめた方がええと思います。
マダニや何やかやの餌食になること間違いなしですわ(笑)==お勧めしません!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する