斑尾山山スキー
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 762m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はぐずぐず |
その他周辺情報 | 温泉には入らず宿に向かう |
写真
感想
妙高山スキー二日目は斑尾山。宿からは昨日よりも多少距離があるが、スキー場リフトで登って、下るだけなので時間はかからないとふんだ。しかし昨日懸念していたことが現実に。
”2月13日(土)、2月14日(日)、2月15日(月)の3日間、長野県民の皆様を対象に飯山市2スキー場(斑尾高原スキー場・戸狩温泉スキー場)のリフト1日券が無料となる「長野県民無料Day」を開催いたします。”
長野県民無料デーのためめちゃくちゃ混んでいる。駐車場には止められず当然のように路駐の長い列。橋の路肩に止める。
リフトは渋滞。それでもバブルの頃のような渋滞ではないので待てる範囲。リフトを2本乗り継いで1350mの山頂へ。リフト待ちをしている後ろの人もCoombackの山スキーヤーだった。
シールを履いてちょっとだけ稜線を進むとあっという間に斑尾山山頂。トレースはつぼ足でぼこぼこになっていたので同行者は苦労。単独スキーヤーの方があちこちの斜面を滑って楽しまれており、紹介いただいたコルまで自分だけ散歩に行く。湖が見えて景色のいいコルだった。
山頂に戻って合流し、シールを外して滑降。出だしは荒島岳一のカラ谷のように斜度がある。雪が生きていれば相当楽しい斜面だが連日の快晴で雪は重かった。ゆっくりと斜面を下ると谷底がボブスレーのコースのようになっておりくねくね降りる。最後は橋の右岸に出て終了。
あっという間の1本で、早めにスタートすれば2本行くことも可能。
帰るころには路駐の車も少なくなっていた。
ココは初心者向けツアーには良さそう。
今晩の宿は遠いのでさっさと移動する。
*4/17にようやく記載。
3/x記載メモ
長野県民無料デー
めちゃくちゃ混んでる
谷は雪が重いが楽しめた。
あっという間。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する