ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2934198
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

感動の飯能三山、天覧山〜多峯主山〜柏木山〜龍崖山、分県登山ガイド著者に出会う

2021年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
18.2km
登り
639m
下り
602m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
3:28
合計
9:29
8:26
30
8:56
8:58
11
9:09
9:26
37
10:03
10:17
17
10:34
10:51
28
11:19
11:20
7
11:27
11:32
72
12:44
13:49
47
14:36
14:39
33
15:33
15:46
10
15:56
16:46
14
17:00
17:10
5
17:15
17:17
38
17:55
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているので危険なところはありません。
(E)飯能駅北口に集合しスタート。
(m) 通常はこの駅で電車を乗り換えるのですが今回はここからスタートです。
2021年02月19日 08:25撮影 by  801SO, Sony
5
2/19 8:25
(E)飯能駅北口に集合しスタート。
(m) 通常はこの駅で電車を乗り換えるのですが今回はここからスタートです。
(E)創建が810年という観音寺に立ち寄りお参り。白い象があるようです。
(m) 雲一つない日です。
2021年02月19日 08:40撮影 by  801SO, Sony
2
2/19 8:40
(E)創建が810年という観音寺に立ち寄りお参り。白い象があるようです。
(m) 雲一つない日です。
(E)おすわさまと親しまれている諏訪八幡神社にも立ち寄る。
(m) 神社仏閣目白押し。
2021年02月19日 08:48撮影 by  801SO, Sony
2
2/19 8:48
(E)おすわさまと親しまれている諏訪八幡神社にも立ち寄る。
(m) 神社仏閣目白押し。
(E)境内には趣のある写真の丹生神社と飯能恵比寿神社もあります。
(m) 恵比”寿”が珍しいと民俗学専門家ミキさんの指摘。
2021年02月19日 08:50撮影 by  801SO, Sony
3
2/19 8:50
(E)境内には趣のある写真の丹生神社と飯能恵比寿神社もあります。
(m) 恵比”寿”が珍しいと民俗学専門家ミキさんの指摘。
(E)天覧山に向けて道路の歩道歩き。
目の前に見えるのが天覧山。
(m) ミキさんの空色パンツがなんともおしゃれです。
2021年02月19日 08:55撮影 by  801SO, Sony
4
2/19 8:55
(E)天覧山に向けて道路の歩道歩き。
目の前に見えるのが天覧山。
(m) ミキさんの空色パンツがなんともおしゃれです。
(E)室町時代に創建された能仁寺へ。
(m) へ〜っそうなんだ、さすがエツノさん。
2021年02月19日 08:58撮影 by  801SO, Sony
4
2/19 8:58
(E)室町時代に創建された能仁寺へ。
(m) へ〜っそうなんだ、さすがエツノさん。
(E)山門にある仁王像、歴史を感じます。
(m) テカリ具合から推察するに比較的新しい物ですね。
2021年02月19日 08:59撮影 by  801SO, Sony
6
2/19 8:59
(E)山門にある仁王像、歴史を感じます。
(m) テカリ具合から推察するに比較的新しい物ですね。
(E)ピンクの梅が綺麗。
(m) 匂いおこせよ梅の花♪
2021年02月19日 08:59撮影 by  801SO, Sony
14
2/19 8:59
(E)ピンクの梅が綺麗。
(m) 匂いおこせよ梅の花♪
(E)能仁寺。紅葉が綺麗なところのようで、日本庭園百選の庭園もあるようなのでその頃に訪れたい。
(m) その名の有る庭園とはこの写真の辺りでは?
2021年02月19日 09:01撮影 by  801SO, Sony
6
2/19 9:01
(E)能仁寺。紅葉が綺麗なところのようで、日本庭園百選の庭園もあるようなのでその頃に訪れたい。
(m) その名の有る庭園とはこの写真の辺りでは?
(E)天覧山中腹にある石仏群にみとれる。
(m) 16羅漢だそうです。
4
(E)天覧山中腹にある石仏群にみとれる。
(m) 16羅漢だそうです。
(E)天覧山登頂。自撮りで記念撮影。
(m) 1座目ゲットン。
2021年02月19日 09:26撮影 by  801SO, Sony
32
2/19 9:26
(E)天覧山登頂。自撮りで記念撮影。
(m) 1座目ゲットン。
(E)天覧山山頂からの展望。真っ白な富士山が綺麗に見えます。
(m) およそ80卮猜、ギリ日帰りママチャリ往復可能範囲内。
2021年02月19日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
2/19 9:19
(E)天覧山山頂からの展望。真っ白な富士山が綺麗に見えます。
(m) およそ80卮猜、ギリ日帰りママチャリ往復可能範囲内。
(E)マムシに注意はあちこちで見かけます。
多峯主山近辺は飯能市景観緑地指定地とあって素敵です。
(m) 湿原に入らせない為のおどしでも有るんでしょうね。
2021年02月19日 09:37撮影 by  801SO, Sony
3
2/19 9:37
(E)マムシに注意はあちこちで見かけます。
多峯主山近辺は飯能市景観緑地指定地とあって素敵です。
(m) 湿原に入らせない為のおどしでも有るんでしょうね。
(E)ということで記念撮影。
(m) いい雰囲気です♪
2021年02月19日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/19 9:39
(E)ということで記念撮影。
(m) いい雰囲気です♪
(E)見返り坂ということでミキさん、振り返り。右側の笹は飯能笹で県天然記念物みたいです。
(m) 私はその余裕なし、下を向いて歩こう・・。
 
2021年02月19日 09:40撮影 by  801SO, Sony
5
2/19 9:40
(E)見返り坂ということでミキさん、振り返り。右側の笹は飯能笹で県天然記念物みたいです。
(m) 私はその余裕なし、下を向いて歩こう・・。
 
(E)日和田山の左に日光の男体山がみえ、テンションアップ。
(m) 視程の良い日です。
2021年02月19日 10:11撮影 by  801SO, Sony
3
2/19 10:11
(E)日和田山の左に日光の男体山がみえ、テンションアップ。
(m) 視程の良い日です。
(E)多峯主山(とうのすやま)登頂し、マムさん、涅槃仏になりました。バックには先月登った越上山等の奥武蔵の山々が広がっています。
(m) 薄目を開けてお賽銭を待ったのですが一銭も無しでした。
2021年02月19日 10:13撮影 by  801SO, Sony
13
2/19 10:13
(E)多峯主山(とうのすやま)登頂し、マムさん、涅槃仏になりました。バックには先月登った越上山等の奥武蔵の山々が広がっています。
(m) 薄目を開けてお賽銭を待ったのですが一銭も無しでした。
(E)頭に巣ポーズで記念撮影。
(m) 掻きむしっていました。とう(頭)のす(巣)ですね、さすがの発想です。
2021年02月19日 10:15撮影 by  801SO, Sony
26
2/19 10:15
(E)頭に巣ポーズで記念撮影。
(m) 掻きむしっていました。とう(頭)のす(巣)ですね、さすがの発想です。
(E)乾燥が続いていたので久しぶりに大きな霜柱みました。先日雨降ったからかな。
(m) この日は朝昼の寒暖差が激しかったですね。
2021年02月19日 10:21撮影 by  801SO, Sony
6
2/19 10:21
(E)乾燥が続いていたので久しぶりに大きな霜柱みました。先日雨降ったからかな。
(m) この日は朝昼の寒暖差が激しかったですね。
(E)御嶽八幡神社でお参り。
(m) 何をお願いしたのでしょうか?
2021年02月19日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
2/19 10:35
(E)御嶽八幡神社でお参り。
(m) 何をお願いしたのでしょうか?
(E)大きな岩壁の隙間に観音様発見。
岩壁.今はロッククライミング禁止です。
(m) アルカイックスマイルをたたえているようにも見えます。
2021年02月19日 10:44撮影 by  801SO, Sony
2
2/19 10:44
(E)大きな岩壁の隙間に観音様発見。
岩壁.今はロッククライミング禁止です。
(m) アルカイックスマイルをたたえているようにも見えます。
(E)きゃ、流石ミキさん!!笠が簡単にとれるとは思いもよらず。
(m) ミキさんが蓑笠(みのかさ)はがしの暴挙に。祟りが無いと良いのですが。
2021年02月19日 10:47撮影 by  801SO, Sony
14
2/19 10:47
(E)きゃ、流石ミキさん!!笠が簡単にとれるとは思いもよらず。
(m) ミキさんが蓑笠(みのかさ)はがしの暴挙に。祟りが無いと良いのですが。
(m) 木漏れ日が差してきます。
(E)眩しさが嬉しい♪
2021年02月19日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/19 10:49
(m) 木漏れ日が差してきます。
(E)眩しさが嬉しい♪
(E)ミキさん、素敵なところとかなりお気に入りの様子。埼玉の山を気に入ってくださって、嬉しい♪
(m) の〜んびり行きます。
2021年02月19日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/19 10:53
(E)ミキさん、素敵なところとかなりお気に入りの様子。埼玉の山を気に入ってくださって、嬉しい♪
(m) の〜んびり行きます。
(m) ロウバイ。
(E)青空に映えて美しい♪
2021年02月19日 11:03撮影 by  801SO, Sony
21
2/19 11:03
(m) ロウバイ。
(E)青空に映えて美しい♪
(m) 青木の実。
(E)かわいい♪すぐ近くに雄木もありました
2021年02月19日 11:09撮影 by  801SO, Sony
3
2/19 11:09
(m) 青木の実。
(E)かわいい♪すぐ近くに雄木もありました
(m) ミキさん干し芋お買い上げ、ヒロシです。
(E)美味しそう。
2021年02月19日 11:14撮影 by  801SO, Sony
16
2/19 11:14
(m) ミキさん干し芋お買い上げ、ヒロシです。
(E)美味しそう。
(m) ドレミファ橋、もう少し水量が多いとビビりそうです。
(E)水量が多いと渡れないみたいです。
ドレミファと歌いながら渡ったら最後は声が出なくなりました。
2021年02月19日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
2/19 11:26
(m) ドレミファ橋、もう少し水量が多いとビビりそうです。
(E)水量が多いと渡れないみたいです。
ドレミファと歌いながら渡ったら最後は声が出なくなりました。
(m) 白梅。
(E)青空に映えて、とっても綺麗♪
2021年02月19日 11:39撮影 by  801SO, Sony
10
2/19 11:39
(m) 白梅。
(E)青空に映えて、とっても綺麗♪
(m) 高ドッケ=柏木山みたいです。
(E)いつから柏木山というようになったんでしょうね。
2021年02月19日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/19 11:43
(m) 高ドッケ=柏木山みたいです。
(E)いつから柏木山というようになったんでしょうね。
(m) 早速噂の展示物が出て来ました。
(E)モリアオガエルの生息地でしょうか?
2021年02月19日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/19 11:47
(m) 早速噂の展示物が出て来ました。
(E)モリアオガエルの生息地でしょうか?
(m) こんなのも。
(E)ザイテングラート。ここにある標識でジャンダルムとは違う道を歩いてきてしまったことに気づき、引き返します。
2021年02月19日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/19 12:01
(m) こんなのも。
(E)ザイテングラート。ここにある標識でジャンダルムとは違う道を歩いてきてしまったことに気づき、引き返します。
(m) 支尾根筋(ザイテングラート)経由では無く谷筋経由を選んでしまいこの後峠からジャンダルムまで引き返す羽目になりました。
(E)ジャンダルムに行くのは目的の一つですからね〜。
2021年02月19日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/19 12:03
(m) 支尾根筋(ザイテングラート)経由では無く谷筋経由を選んでしまいこの後峠からジャンダルムまで引き返す羽目になりました。
(E)ジャンダルムに行くのは目的の一つですからね〜。
(m) ジャンまで片道10分の寄り道。
(E)やったあ〜。ジャンダルムget!!
2021年02月19日 12:13撮影 by  801SO, Sony
9
2/19 12:13
(m) ジャンまで片道10分の寄り道。
(E)やったあ〜。ジャンダルムget!!
(m) ジャンにはモンブランテーブルが有りました。
(E)色々手がこんでますね。
2021年02月19日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/19 12:12
(m) ジャンにはモンブランテーブルが有りました。
(E)色々手がこんでますね。
(m) ジャンダルムのジャンヌダルク。
(E)何もでませんよ。
2021年02月19日 12:14撮影 by  801SO, Sony
27
2/19 12:14
(m) ジャンダルムのジャンヌダルク。
(E)何もでませんよ。
(m) カモシカ‥でしょうね。
(E)あちらこちらに木で作ったカモシカさんを見かけましたが、本物には会えず↓
2021年02月19日 12:30撮影 by  801SO, Sony
3
2/19 12:30
(m) カモシカ‥でしょうね。
(E)あちらこちらに木で作ったカモシカさんを見かけましたが、本物には会えず↓
(m) 柏木山頂直下。
(E)もうすぐだと喜びの舞。
2021年02月19日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/19 12:39
(m) 柏木山頂直下。
(E)もうすぐだと喜びの舞。
(m) 展示物が乱立する柏木山頂に到着しました。
(E)登山をしているところを表現しているのかな…
2021年02月19日 12:44撮影 by  801SO, Sony
6
2/19 12:44
(m) 展示物が乱立する柏木山頂に到着しました。
(E)登山をしているところを表現しているのかな…
(m) まずは昼食。
(E)今回も私はミニカップ麺。その分パンを2つも食べちゃいました。
2021年02月19日 12:49撮影 by  801SO, Sony
16
2/19 12:49
(m) まずは昼食。
(E)今回も私はミニカップ麺。その分パンを2つも食べちゃいました。
(m) ヨーロッパ生活が長いミキさんは手打ち✖、手作り生ハムサンド。
(E)流石ミキさん。
2021年02月19日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
2/19 12:50
(m) ヨーロッパ生活が長いミキさんは手打ち✖、手作り生ハムサンド。
(E)流石ミキさん。
(m) 遠くL.A方面を眺めながら優雅に生ハムサンドを頬張るミキさん。
(E)背もたれつきのベンチにテーブル。360度の展望を眺めながら食べられる。最高ですね♪
2021年02月19日 12:54撮影 by  801SO, Sony
19
2/19 12:54
(m) 遠くL.A方面を眺めながら優雅に生ハムサンドを頬張るミキさん。
(E)背もたれつきのベンチにテーブル。360度の展望を眺めながら食べられる。最高ですね♪
(m) カップ鴨だしそば作りに勤しむエツノさん。
(E)この時ばかりは真剣です(笑)
2021年02月19日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
2/19 12:56
(m) カップ鴨だしそば作りに勤しむエツノさん。
(E)この時ばかりは真剣です(笑)
(m) 食後のフルーツ、ミキさん持参のイチゴ。ごちそうさまでした。
(E)甘くて美味しかった。ほっぺが落ちそうになりました。ごちそうさま。
2021年02月19日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
2/19 13:03
(m) 食後のフルーツ、ミキさん持参のイチゴ。ごちそうさまでした。
(E)甘くて美味しかった。ほっぺが落ちそうになりました。ごちそうさま。
(m) 大吉が出るまで山頂無料おみくじを引きまくるミキさん。
(E)でも中吉ばかりでしたね。大吉入っていないかと思いきや、マムさんは2度目で大吉を出しました。流石師匠。
2021年02月19日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
2/19 13:20
(m) 大吉が出るまで山頂無料おみくじを引きまくるミキさん。
(E)でも中吉ばかりでしたね。大吉入っていないかと思いきや、マムさんは2度目で大吉を出しました。流石師匠。
(m) ここでも富士山が見えました。
(E)富士山の見え方は皆同じですね。
2021年02月19日 13:23撮影 by  801SO, Sony
10
2/19 13:23
(m) ここでも富士山が見えました。
(E)富士山の見え方は皆同じですね。
(m) 北東方面には筑波山。
(E)覗くとピッタリ筑波山がみえます。
2021年02月19日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/19 13:29
(m) 北東方面には筑波山。
(E)覗くとピッタリ筑波山がみえます。
(m) 記念撮影。
(E)こちらは飯能南アルプスなんですね。
2021年02月19日 13:38撮影 by  801SO, Sony
25
2/19 13:38
(m) 記念撮影。
(E)こちらは飯能南アルプスなんですね。
(m) 小槌とセットになっていました。
(E)富士山とカモシカが写るように撮りましたが、富士山ちっちゃ。
2021年02月19日 13:29撮影 by  801SO, Sony
5
2/19 13:29
(m) 小槌とセットになっていました。
(E)富士山とカモシカが写るように撮りましたが、富士山ちっちゃ。
(m) 頂上ベンチで不敵に笑うmum。
(E)マムさん、カッコいい!!
すべてのベンチが背もたれつきでテーブルありです。
2021年02月19日 13:30撮影 by  801SO, Sony
20
2/19 13:30
(m) 頂上ベンチで不敵に笑うmum。
(E)マムさん、カッコいい!!
すべてのベンチが背もたれつきでテーブルありです。
(m) 山頂慣れしたエツノさん、余裕のポーズ。
(E)バックには富士山や丹沢の山々。
2021年02月19日 13:43撮影 by  801SO, Sony
15
2/19 13:43
(m) 山頂慣れしたエツノさん、余裕のポーズ。
(E)バックには富士山や丹沢の山々。
(m) 山の音楽隊。
2021年02月19日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
2/19 13:49
(m) 山の音楽隊。
(E)山の音楽隊の演奏に送られて柏木山を後にします。
2021年02月19日 13:50撮影 by  801SO, Sony
12
2/19 13:50
(E)山の音楽隊の演奏に送られて柏木山を後にします。
(m) 膨れたお腹で柏木山頂を後にします。
(E)カモシカ新道を歩いて行きます。
カモシカさんに会えるといいな。
2021年02月19日 13:50撮影 by  801SO, Sony
3
2/19 13:50
(m) 膨れたお腹で柏木山頂を後にします。
(E)カモシカ新道を歩いて行きます。
カモシカさんに会えるといいな。
(E)紅梅が綺麗。
(m) 青空に映えます。
2021年02月17日 13:53撮影 by  801SO, Sony
13
2/17 13:53
(E)紅梅が綺麗。
(m) 青空に映えます。
(E)道端にはオオイヌノフグリ。
2021年02月19日 14:11撮影 by  801SO, Sony
10
2/19 14:11
(E)道端にはオオイヌノフグリ。
(m) 龍崖山に向かいます。
(E)まずは赤根ヶ峠ですね。
2021年02月19日 14:11撮影 by  801SO, Sony
1
2/19 14:11
(m) 龍崖山に向かいます。
(E)まずは赤根ヶ峠ですね。
(m) 人家無き所に謎のトイレ。
(E)この先なかなかトイレがないと聞いたのでミキさんと使わせて頂きました。
2021年02月19日 14:17撮影 by  801SO, Sony
1
2/19 14:17
(m) 人家無き所に謎のトイレ。
(E)この先なかなかトイレがないと聞いたのでミキさんと使わせて頂きました。
(m) またしてもトイレ、トイレ街道か?!
(E)トイレないと聞いていたのに…
入口ドアが通りとは反対で、さっきのトイレといい不気味だねとミキさん。確かに
2021年02月19日 14:28撮影 by  801SO, Sony
2
2/19 14:28
(m) またしてもトイレ、トイレ街道か?!
(E)トイレないと聞いていたのに…
入口ドアが通りとは反対で、さっきのトイレといい不気味だねとミキさん。確かに
(E)赤根ヶ峠到着。山頂よりも立派な標識に一同笑。
2021年02月19日 14:37撮影 by  801SO, Sony
2
2/19 14:37
(E)赤根ヶ峠到着。山頂よりも立派な標識に一同笑。
(m) 工業団地内を足早?に駆け抜けます。
(E)足早に歩いてもどこまでも工業団地。
2021年02月19日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/19 15:05
(m) 工業団地内を足早?に駆け抜けます。
(E)足早に歩いてもどこまでも工業団地。
(m) 龍崖山登山口。
(E)龍崖山にも何かあるのか楽しみ♪
2021年02月19日 15:15撮影 by  801SO, Sony
1
2/19 15:15
(m) 龍崖山登山口。
(E)龍崖山にも何かあるのか楽しみ♪
(m) コウヤボウキかな。
(E)そうですね。お花がほとんどない冬は楽しませてくれます。
2021年02月19日 15:25撮影 by  801SO, Sony
4
2/19 15:25
(m) コウヤボウキかな。
(E)そうですね。お花がほとんどない冬は楽しませてくれます。
(m) 燧山で火打石を叩く放火魔エツノさん。
(E)燧山は展望台になっていて富士山がみえました。
2021年02月19日 15:38撮影 by  801SO, Sony
8
2/19 15:38
(m) 燧山で火打石を叩く放火魔エツノさん。
(E)燧山は展望台になっていて富士山がみえました。
(m) 龍崖山頂上、以前は無かった木彫りの少女像が有りました。
(E)マムさんはかなり前に登頂したことがあるようです。
2021年02月19日 16:01撮影 by  801SO, Sony
2
2/19 16:01
(m) 龍崖山頂上、以前は無かった木彫りの少女像が有りました。
(E)マムさんはかなり前に登頂したことがあるようです。
(m) 東方面の展望。
(E)筑波山もうっすらとみえました。
2021年02月19日 16:01撮影 by  801SO, Sony
3
2/19 16:01
(m) 東方面の展望。
(E)筑波山もうっすらとみえました。
(m) 夕暮れ間近ですがおやつタイムは逃せません。メインはエツノさん持参の浅草満願堂「芋きん」、上品な甘さでおいしかった。
(E)丸一日しか日もちしません。
2021年02月19日 16:08撮影 by  801SO, Sony
13
2/19 16:08
(m) 夕暮れ間近ですがおやつタイムは逃せません。メインはエツノさん持参の浅草満願堂「芋きん」、上品な甘さでおいしかった。
(E)丸一日しか日もちしません。
(m) このモグモグタイムが奇跡を生みました。
2021年02月19日 16:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
2/19 16:10
(m) このモグモグタイムが奇跡を生みました。
(m) なんと分県登山ガイド「埼玉県の山」執筆者打田さんが頂上にお出ましになったのです。
(E)打田さん飯能在住とは知っていましたがお会いできるとは思いもよらず。ここのところ「埼玉県の山」を参考にして歩いているのでほんと感激!!
26
(m) なんと分県登山ガイド「埼玉県の山」執筆者打田さんが頂上にお出ましになったのです。
(E)打田さん飯能在住とは知っていましたがお会いできるとは思いもよらず。ここのところ「埼玉県の山」を参考にして歩いているのでほんと感激!!
(m) 打田さんを囲んで夢うつつのお二人。
(E)一緒に写真が撮れるなんて夢のよう。宝物になります。
2021年02月19日 16:21撮影 by  801SO, Sony
31
2/19 16:21
(m) 打田さんを囲んで夢うつつのお二人。
(E)一緒に写真が撮れるなんて夢のよう。宝物になります。
(m) この後打田さんは近頃ご自分で開拓された背後の龍柏(りゅうはく)新道を下って行かれました(”りゅうはく”は勝手に命名しました)
(E)柏木山との縦走に近道とのことで今度歩くことを約束しました。かなり急坂なので気をつけるようにとのことです。
2021年02月19日 16:36撮影 by  801SO, Sony
17
2/19 16:36
(m) この後打田さんは近頃ご自分で開拓された背後の龍柏(りゅうはく)新道を下って行かれました(”りゅうはく”は勝手に命名しました)
(E)柏木山との縦走に近道とのことで今度歩くことを約束しました。かなり急坂なので気をつけるようにとのことです。
(m) 頂上を去る前に最後の展望を楽しみます。
(E)それぞれピッタリ見えます。全部歩いたことがあるので、思い出が甦ります。
2021年02月19日 16:44撮影 by  801SO, Sony
4
2/19 16:44
(m) 頂上を去る前に最後の展望を楽しみます。
(E)それぞれピッタリ見えます。全部歩いたことがあるので、思い出が甦ります。
(m) 武甲山。
(E)中学同級生に連れてってほしいと言われているので、近々登る予定です。
2021年02月19日 16:45撮影 by  801SO, Sony
10
2/19 16:45
(m) 武甲山。
(E)中学同級生に連れてってほしいと言われているので、近々登る予定です。
(m) 中央少し右寄りに越上山。
(E)ひと月前に登りましたね。
2021年02月19日 16:45撮影 by  801SO, Sony
9
2/19 16:45
(m) 中央少し右寄りに越上山。
(E)ひと月前に登りましたね。
(E)軍太利神社。
(m) 下界まで下りて来ました。
2021年02月19日 16:58撮影 by  801SO, Sony
6
2/19 16:58
(E)軍太利神社。
(m) 下界まで下りて来ました。
(E)金蔵院八耳堂。横の宝篋印塔は飯能市有形文化財。
(m) だそうです。
2021年02月19日 17:02撮影 by  801SO, Sony
5
2/19 17:02
(E)金蔵院八耳堂。横の宝篋印塔は飯能市有形文化財。
(m) だそうです。
(m) 日没との勝負、河原を走り抜けます。
(E)ヘッテンは使いたくない。頑張ります
2021年02月19日 17:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/19 17:26
(m) 日没との勝負、河原を走り抜けます。
(E)ヘッテンは使いたくない。頑張ります
(m) なんとかヘッデンのお世話にならずに出だし駅に帰着、お疲れ様でした。
(E)電車すぐにあってよかったです。
2021年02月19日 17:57撮影 by  801SO, Sony
11
2/19 17:57
(m) なんとかヘッデンのお世話にならずに出だし駅に帰着、お疲れ様でした。
(E)電車すぐにあってよかったです。

感想

今回は天覧山経由で飯能アルプスならぬ飯能”三山”巡りです。
晴天の下低山の割には展望のきく山巡りで目の保養が出来ました。
そしてミキさんのイチゴ、エツノさんの芋きんでお腹の保養も(笑)
なんと最後には山岳ガイド本の著者にもお会いできると言う充実したハイキングになりました。
ご一緒してくれたお二方、ありがとうございました。

3週間前に飯能アルプスを歩いた後にミキさんからジャンダルムってというLINEでの問い合わせがあり、丁度今度は分県登山ガイド埼玉県の山に掲載される飯能アルプスを歩いている時にみえた柏木山に登ろうとヤマレコを検索してみたら、ジャンダルムの写真が目に入った。これだ、なんという偶然。ということで折角なのでやはり埼玉県の山に掲載されている龍崖山を縦走しよう。どちらも飯能三山の山ということで、それなら、飯能三山全部縦走しようと今回天覧山から4山歩くことにした。ミキさんが歩きながらいいところいいところとかなり気に入ってくれたのがよかった。
更に今回何よりよかったのは、ここのところ参考にしている分県登山ガイド埼玉県の著者の打田さんにお会いできて、お話して一緒に記念写真を撮れたこと。ますます埼玉県の山を参考に歩こうという気持ちが強くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

みなさま こんにちは
ギザギザの長距離で息切れしそうですが
周回できるルートでうまく繋げられたのですね。
お山にも感動、有名な方に会われて感動、いいですね。
うちの方には有名人は来ないなあ

おみくじは中吉がベストと思います✨
今よりもっといいことがありますから。
大吉は今がサイコー
2021/2/22 10:39
Re: みなさま こんにちは
ホビさん、こんにちは。
この日は風が少しありましたが日向に出るとポカポカとして絶好のハイキング日和でした。
広島のハイカーさん達は有名女流登山家ホビさんに山中で出会う事を夢見て週末近郊の山に繰り出しているのではないですか?!

昨年家近くのラーメン屋「大吉」さんが閉店しました。
伸びしろの無い名前がいけなかったんですね。
超大吉なんてのは無いんでしょうか?
2021/2/22 14:22
Re: みなさま こんにちは
hobbitさん、おはようございます。

分県登山ガイド埼玉県の山では柏木山と龍崖山は別々に掲載されています。それをマムさんが、上手に繋げて歩けるよう、計画して下さいました。マムさんにはほんと感謝です。
飯能三山、低山歩きの素晴らしさを実感させてくれるいいところでした。
打田さんにお会いできたのはほんと感動でした。

おみくじはミキさんが中吉ばかり出たので、私もhobbitさんと同じようなことを言いました。そう言いながら大吉が出たら万歳しそうな私です(笑)。
2021/2/23 7:33
こんにちは みなさん
お天気も良くて気持ちよさそうなハイクでしたね

低い山はそれなりに楽しみ方があっていいと思いますが作り物が多いのはちょっと苦手です
2021/2/22 16:11
Re: こんにちは みなさん
odさん、こんばんは。
>作り物が多いのはちょっと苦手です
全く同じ気持ちです、そう言う山と割り切って行ってます。
ハイキングは天気と食べ物が重要要素ですね
2021/2/22 19:54
Re: こんにちは みなさん
olddreamerさん、おはようございます。
風もほとんどない快晴でハイキングにはもってこいの日和で、低山歩きを楽しむことができ、よかったです。
まあ、たまには作りものを楽しむのもいいものです。遊び感覚ですね。若者向けにしているのかもしれませんね。
2021/2/23 7:39
暖かい中♪
こんばんワン!

みんなで楽しく♪
山ごはんにオヤツもウマウマとで、
お疲れサマデシタ♪
2021/2/22 20:57
Re: 暖かい中♪
shippokuruさん、おはようございます。
以前は一人歩きが多かったので、みんなで歩くと楽しいですね♪
おやつもみんなで持ちよるとかなりの量になり、モグモグタイムを楽しむようになりました。最近は山歩きした後でも、体重が減らないのが難です(笑)
2021/2/23 7:42
Re: 暖かい中♪
シッポさん、こんばんは。
ウマウマ一杯で充実した一日でしたヨン♪
2021/2/23 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら