記録ID: 2949223
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
市道山、醍醐丸、連行峰(ちょっと笹尾根)(首都圏〜日帰り)
2021年02月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:53
距離 14.6km
登り 1,105m
下り 1,103m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:笹平駐車場〜中央道〜八王子IC〜東京 笹平駐車場:私営数台。¥700。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平BS〜市道山:沢に架かっていた橋がなくなり通行止めの表示。沢の水量が少なく飛び石伝いに濡れずに渡れましたが、注意。お勧めしません。それ以外は問題なし。 市道山〜連行峰:山岳耐久レースのコース。特に問題なし。 連行峰〜柏木野BS:下り落葉と針葉樹の枝打ちに注意。万六の頭からの下りはルート不明瞭&滑りそう。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今日も天気が良い。都内の山が私を呼ぶ。笹平BS近くの駐車場へ。ここからちょっと笹尾根に出て戻る予定。いきなり通行止めの標識。どうやら沢の橋がなくなったらしい。沢は水量も少ない。逡巡した末に強行突破。濡れずに渡渉。その後は針葉樹の中を登る。戸倉三山の一つ市道山からは都心が遠望。ここから山岳耐久レースのコース。
ちょっと登って、平、下り、などを繰り返し快適なルート。醍醐丸から笹尾根に出る。都県境界を北上。2人のハイカーとすれ違う。富士山も綺麗。さらに気持ちの良い道だ。連行峰で軽食休憩。コーヒー美味しかった〜。これから柏木野へ下りる。途中、万六の頭へ。笹尾根を眺める。下りが結構滑った。針葉樹林を下って柏木野BSへ。歩いて笹平に戻る。静かな山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する