記録ID: 294972
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
長野県長野市 大洞山 北アルプスの展望台・・・・
2013年05月06日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:25
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 290m
- 下り
- 277m
コースタイム
鳥居9:55-東大洞鞍部10:05-11:20大洞山12:15-13:15東大洞鞍部-13:20鳥居13:30
天候 | 晴⇒曇り⇒雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中野市内7:20==(車)==長野市内8:15==(車、鬼無里経由)==大洞池登山口9:10==(車)==9:30東大洞(鳥居) 〔復路〕 鳥居13:40==(車)==14:20高山寺14:50==(車、鬼無里経由)==長野市内15:50==(車)==中野市内16:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〔アクセス〕 鬼無里への国道は道も整備されほぼ問題は有りません。大洞池へは道幅や見通し急坂も有り少し慎重な運転が必要です。 問題は大洞池から鳥居まで「味大豆地区」の通行です。県道は災害の為に通行止めなので、手前の迂回路へ左折し後は道なりに走ります。途中分岐がいくつか有ますので、「味大豆」と鳥居方面へ向うであろうと思われる道を進みます。 カーナビは道が有りませんでした。地区の生活道路なので道幅は「マツダMPV」が通るのがやっとな感じです。それと地元車優先でお願い致します。 返って大洞池に車を置いて飯綱山を越えた方が良いかもしれません。 〔トイレ・売店・駐車場〕 大洞池周辺が小川村の施設となっているので、トイレと「大洞販売所」が有り飲み物など手に入りそうです。(販売内容は未確認) 「星と緑のロマン館」には駐車場が有るので、ここを利用するか湖畔脇に駐車して飯綱山へ登ります。 また鳥居から登る場合は、鳥居前に5台程度駐車出来るスペースが有ります。 トイレは有りません。 〔登山道〕 整備はされていますが、鬼無里側が終始崖となっているので、不意なつまずきや転倒による滑落・転落に注意が必要です。 また、展望台直下が急登で馬の背状態の両脇が崖となっています。木立が有るので高度感は若干緩和されますが、慎重に歩く感じとなります。 山頂には道標と△点が有りますので明瞭です。 〔山頂〕 木立が有りすっきりとした眺望は望めませんでした。また新緑の時期を迎えると更に眺望が利かなくなるので、北アルプスや周辺の眺望は登山道途中で楽しむの感じとなります。 山頂の広さは数人がお昼を食べれる程度有ります。 歩きが少し物足りない場合は「山系最高地点」か虫倉山へ、足を伸ばしても良いかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
長野市内からの少しアクセスに時間が掛かりますが、お手頃な山と感じました。
眺望がもう少し利けばもっと楽しいコーストなるのが残念でした。
一部急登と道幅が狭い注意すべき場所がある以外は、小鳥のさえずりを耳にしながら楽しく歩く事が出来ます。
時折木立の隙間から見える北アルプスは迫力が有り、山行をより一層楽しいモノにさせてくれました。
ここは登山以外に長野県県宝三重塔「高山寺」が有り、目を見張るモノがありました。先日ツーリングで通過した際にチェックを入れていたので、今回確り立ち寄る事にしました。
歴史と職人の技を感じる事が出来る建造物に、時を立つのを忘れてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kintaさん、みなさん、こんにちわ。
子供のころ、「おうどう色」だから「おうどうの池」だと思っていました
大洞高原は北アルプスがすぐそばで
迫力ある眺めですよね。
ちょっと険しそうですがいつか山頂まで歩いてみたいです。
高山寺の三重塔、立派ですね。
いつも気になっていても素通りだったので
ぜひ見ておきたいです。
住職がオリンピックの馬術選手の
明松寺もこのそばでしたよね?
姉さんコンバンワです。
小川村って「おやき」だけでないのですね。知らなかったのですが明松寺は近くに有りますね。
鬼無里や小川村の里山はちょっと目が離せませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する