記録ID: 2978657
全員に公開
ハイキング
関東
仙人ヶ岳
2021年03月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 730m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:22
距離 8.2km
登り 731m
下り 730m
13:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧道路肩駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢コースの為4、5ヶ所渡渉があるが水が少ないので問題無いと思います 落ち葉が膝下程貯まっているところがある |
写真
感想
前回、途中でクルマのカギの無いことに気付き、仙人ヶ岳の山頂を踏まずに引き返してしまったので、リベンジとあれから10日過ぎ、開花も進んだことだろうと出掛ける。
岩切登山口へ向かう途中の石尊山登山口の叶花会議所には20台程の止まっていた。岩切登山口駐車場は満車で路肩に10台止まっていた。仕方ないので旧道の路肩に停めさせて貰いスタートする。アカヤシオの時期でもないのにすごいクルマの数だ!
ハナネコノメソウは開花が進み見頃だ。でもまだ小さい蕾の群落も有るので、当分楽しめそうだ。仙人ヶ岳山頂では10人程のハイカーが休憩していた。ただ風が冷たいので写真だけ撮って、熊の分岐近くまで降って、風の当たらない場所で食事休憩した。
帰路、岩宿のアズマイチゲを見に寄るも、花は皆閉じていた。
時間が遅く気温が下がってしまったためであろう。往きに寄ろうか迷ったが、帰りの方が開いたいるだろうと帰路にしたが、なかなか難しいものだ。カタクリが一輪だけ咲いてた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する