記録ID: 3019416
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山
立烏帽子・梁山泊 新潟関川村
2021年03月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 539m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木は多数あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
梁山泊と立烏帽子へ行ってきました。本当は葡萄鼻山にも行こうと思っていたのですが、朝起きるの遅くって、、時間足りなくなっちゃいました。
梁山泊へは大石ダムに駐車してダム湖の道路をしばらく歩き林道ゲートを入っていきます。今年は雪もたくさん降ったのでまだ雪は溶けていませんでした。林道の周りはスギだらけだったので花粉症の人はやばいと思いました🤧しばらくダラダラとした登りを上り切ると杉林からブナ林へと変化して少し歩くと青い屋根の梁山泊が見えてきます。左手には絶壁の立烏帽子が見えています。これ見ると、ここノボレルンカ((((;゚Д゚)))))))みたいな壁です笑 梁山泊で少し休憩した後、荷物はデポしてカメラ、スマホ、飲み物だけ持って立烏帽子の山頂を目指しました。途中までは雪がつながっていたので雪渓を詰めていきますがだんだんと傾斜もキツくなってきますし雪も途切れてくるので夏道に復帰しました。夏道はだいぶ急登で落ち葉も多く滑りやすいです。ロープもある登山道を登っていくと山頂稜線に飛び出します。そこから少し雪を踏んです進むと山頂です。山頂からは360度の大展望でした👀 特にエブリ差と二王子岳は普段見ない方から見えるので新鮮です。下りも気をつけながら降りていきます。雪渓のところまで出てしまえば、シリセードで一気に降りれるので楽しかったです🥳 梁山泊から先の下山は結構なスピード出して下れるのでだいぶ早くダム湖の道路までつきました。ダム湖の道路は勾配がないぶん行きはいいですけど帰りは辛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する