阿寺山♪ 〜目の前に大好きな越後三山と愛しのマッキーヽ(^o^)丿 そして美しいネコブ山に恋をした♡〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:12
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5809 ■コンビニ https://loco.yahoo.co.jp/place/g-Oghg6-nvpPg/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
下部は雪が切れてる箇所もありました。気温が高かったため雪はグサグサで、登りはツボ足、下りはアイゼンで歩きました。 |
写真
感想
当初の計画は唐松岳&遠見尾根でしたが、日曜日は全国的にあいにくの悪天予報( ノД`)シクシク…
日曜日は高い山は無理そうなので、角田山で今年のラストチャンスとなりそうな雪割草が見たくなり、土曜日も当初は翌週に予定していたものの賞味期限切れが近そうな阿寺山へとセットで転進しました。
早朝の林道歩きから既に雪がグサグサで歩きにくかったですし、皆様のレコで拝見してた通り急登が続きましたが、同時にスタートした7名グループの皆様がしっかりトレースをつけて頂けたお蔭で登りも下りも安心して歩けて大変助かりました。
代表の方が落とされたカメラを我々が拾ったご縁もあってピークでは皆様のジャンプ写真撮影に参加させて頂き、ジャンプ写真の公開もご了承頂けました♪
7名グループの皆様、トレース&楽しいひと時をどうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
choroちゃん、gomaちゃん、急斜面の下りは大変だったけど、素敵な景色が見れて良かったね♪
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
もし宜しければ翌日の角田山レコにもお立ち寄りくださいませませ〜ヽ(^o^)丿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3051782.html
開放感溢れる静かなお山を堪能しました。
雪化粧からゼブラ模様に変わりつつある景色もまた素敵でした。
FREさん、choroちゃん楽しかったね♪
ありがとうございました。
自粛明けの初雪山。溶けかかった雪に四苦八苦しながら何とか山頂に到着。素晴らしい景色と愉快な仲間と盛り上がって調子に乗っていたら下山時にプチ滑落。みんなに心配をかけてしまいました。反省(-。-;
ハプニングはあったけどとても楽しい雪山でした。FREさん、gomaちゃん、今日もありがとうございました🤣🤣🤣
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
FRESCHEZZさん一行様
我々も坂戸山から阿寺山を眺めていたが高倉山が邪魔だった。
それにしてもお近くで頑張っていたのですね。
てっきり守門岳へ行ってると思っていました。
この山も素晴らしいですね。
ガンコヤさんも眺めていましたね。
iiyu先輩、早速のコメント、ありがとうございます
今回は今年に入ってから初めての待望のお泊り山行でしたが、日曜日の天気予報が悪かったので、またまた行先に迷いに迷いました
守門と阿寺山をセットで今週末に予定していましたが、守門の雪庇も落ちてしまいましたし、阿寺山もそろそろ薮漕ぎかと思って一週前倒しして突撃しました
気温が高くて朝から雪はグズグズでしたし、霞が掛かったお天気でしたが、越後三山、巻機山、ネコブ山が見れて良かったです
坂戸山も未踏ですのでチャンスがあれば伺いたいですね〜
ごまちゃんさん、ちょろちゃんさん、いらっしゃい
フレさん、毎度!
こんにちは。 ”フランクがんこ” です
阿寺山からの眺望は素晴らしかったでしょ
この日は国境稜線には雲がのったままでちょっと残念だったけど、屏風のような越後三山や、魚沼平野の白い田んぼの風景など僕らも楽しんでいました。
下山後にラーメン屋で会いたかったな
ganko師匠、こんにちは〜
”フランクがんこ”さんって何ですのん ?
”コーラがんこ”さんなら存じ上げてますが、コーラがまずかったとは珍しい
阿寺山のピークに着いた時、とっても素敵な山が見えたんですが、最初は丹後山と勘違いしてしまいました
で、珍しく紙の地図を出して、あれがネコブ山なんだ!!って気付きました
越後三山、巻機山は大好きな山ですが、阿寺山から見える一番素敵な山は?と問われたら、「ネコブ山!!」って答えるほど惚れました
gankoさん達のレコを拝見して益々素敵な山だと思いましたが、益々ハードな山だとも思いました
ネコブ山に登るにはなかなかの勇気と元気が要りますが、一度きりの人生、頑張って行かねば!!
って言いつつ、今日も怠惰に呑んだくれてる爺さんでした〜
コメントありがとうございました〜
こんにちは皆様、オレたちも今期晴れて行けました阿寺山、シーズンに二度もダルマさんが見参しましたね。
ご存じの通り当日我々は六万騎山へ行っていましたがそこからも阿寺山を眺めていましたので坂戸山班も含めてたくさんの視線を感じられていたでしょう。
で、
自分たちが蕎麦すすってから夜のツマミを収穫しに行ったのが阿寺山の駐車スペース近くの川のほとりだったんですよ。確か15時前くらいにはついていたのでニアミスでしたね、残念でした。
オレはまだブナの根開きは見ていませんので早く見に行きたいです。
ありがとうございました!
E-gunmaさん、こんばんは〜
なんと、あのフキノトウは広堀端の近くで収穫されたのですね
お会いできずに残念です
2月に登られた阿寺山レコを再度拝見させて頂きましたが、当然のことながら積雪量が圧倒的に多くてとっても素敵ですね
爺ちゃんも次回はもっと早い時期に霧氷狙いで再訪したいと思います
あ、だるまさん、今回もザラメ雪でとっても難しかったです
奉納することに意味があるのだ〜!!って勝手な理屈で低クオリティーなダルマさんを乱発してしまいましたが、どうかお許しを!!
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する