記録ID: 3056220
全員に公開
ハイキング
東海
羽黒山稜線上の巨岩群と稜線歩き、正法寺山荘跡の散桜
2021年04月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 296m
- 下り
- 301m
コースタイム
天候 | 晴れ、微風、絶好の山日和でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎羽黒山登山口〜羽黒神社経由、羽黒山 路面に落ち葉がありスベリやすいです。 ◎〜筆捨山分岐 稜線上に巨岩がいくつもあり岩上、左右からの巻き道を進みます。テープと案内板、非ルートのガード木に注意すれば特に危険箇所はないと思います。 |
その他周辺情報 | 正法寺山荘跡の東屋で昼食休憩。 調べてみたら国指定の史跡で鎌倉〜戦国時代に鈴鹿亀山地域一円を治めた関氏の砦をかねた山荘跡でした。 広い敷地に桜が200本、散った花びらが舞い、一面に広がっていてキレイでした。でも満開の時に来てみたいな! |
写真
感想
今日は絶好の山日和!
お山は、前回(11/14)巻き道に気付かず大変怖い事になった羽黒山へ。
ルートは、羽黒山から筆捨山分岐までの往復。
前回は観音山から筆捨山、羽黒山へ時計回りに周回したけど、今回は逆方向。
羽黒山から筆捨山へ続く尾根は、稜線上に巨岩がいくつも並んでいて、岩上や左右の巻き道を進みます。
非ルートを示すガードの木とテープを参考に安心して歩けました。
特に前回、気付かず巨岩上へ直進、不用意にも降りてしまい、先にも進めず、登り返せず困窮した箇所には、キチンと木でガードされていました。
整備していただいた方に感謝です。
また、前回分岐に気付ず下山してしまった羽黒神社に無事参拝出来ました。
この羽黒山は、巨岩を御神体としたお山であることが分かりました。
しばらく山日和が続きそう、次はどこに行こうかな⁉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する