記録ID: 3067095
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お祭〜塩沢右岸下段巡視路〜奥甚助尾根〜ブナ坂〜鴨沢
2021年04月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,863m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鴨沢バス停から奥多摩駅へ。あと16:54発ホリディ快速。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お祭から後山林道へは車両通行止めになっていた。 塩沢橋から石尾根縦走路に出るまでのルートは昭文社の登山地図には記載されていない。 塩沢橋を渡ったところから右の林道に入り少し進み、ヨモギ尾根への道標に導かれて山道に入る。少し登ると巡視路の分岐標識がありヨモギ尾根への道を分け下段巡視路の道に入る。 巡視路は総じて歩きやすいが、山腹の道なのでところどころ大きく切れ落ちたところが現れ、通過するときには滑り落ちないよう注意した。滑り落ちたら加速し一巻の終わり。下を見なければ案外すらすら通過できるのかもしれないが・・・。 1か所崩落したところもあり、ここでは特に慎重に通過した。 奥甚助尾根に乗った以降は滑落の心配もなくなった。 途中、リボンテープ類は一切見なかったが、道迷いの心配は少ないと思われる。 (下段巡視路、奥甚助尾根のルートについては、shigetoshi氏のレコが参考になると思います。) |
写真
撮影機器:
感想
■松浦隆康氏著「バリエーションハイキング」に掲載の(奥甚助尾根から唐松谷林道)のコースの前段部分である奥甚助尾根ルートを辿ることを主目的にして臨んだ。奥甚助尾根を登った後の行動はバス時刻との関係でいくつかの案を用意した。雲取山迄足を延ばすか、七ツ石山尾根を下るか、上段巡視路を下るか、等と。
しかし、結果的には奥甚助尾根を登り終えた時点で既に13:30頃。雲取山迄足を延ばすどころかそのまま鴨沢に下るのでさえ予定バスに間に合いそうもなくなった。そのため、石尾根縦走路に出た後は走りも交えながら急ぎ足で下った。
後で分かったが鴨沢発バスは16:03の後は16:33もあったので慌てて下るまでもなかった。1年前の時刻表を見たための誤認だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する