記録ID: 3144360
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 登山届は、Compassで電子申請。 特別危険と思われる箇所はありませんが、鍵掛峠からの下りはじめのあたりに浮石が沢山ある急なガレ場があります。そこだけは浮石を踏んで転倒しない様、落石を起こさぬ様注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 帰りにほうとうを食べてきました。店の外にまで人が並んでいるような所は避け、ほうとう研究所とかいうちょっと変わった名前のお店で食べてきました。 店内は混んでなく、感染対策もしっかりされているお店でした。 |
写真
7:20 西湖いやしの里根場の登山者用駐車場に到着。広い駐車場には、車が10台ほど停まっていました。まだ、ガラガラです。
この駐車場が一杯になることはなさそうな気がしますが、一杯になったとしても、いやしの里根場の一般の駐車場に停めることができます。
この駐車場が一杯になることはなさそうな気がしますが、一杯になったとしても、いやしの里根場の一般の駐車場に停めることができます。
本当は王岳まで行く予定でしたが、この時点で計画より30分程遅れていたので、鍵掛峠から根場へ下山することにしました。
鍵掛峠の300mほど手前に少し広い所がありましたので、そこで昼食を済ませました。
鍵掛峠の300mほど手前に少し広い所がありましたので、そこで昼食を済ませました。
感想
今回は、谷川岳へ行くか、鬼ヶ岳へ行くかギリギリまで迷っていたので、ろくに地図読みもせず出かけました。
結果、鬼ヶ岳山頂から何も考えず、先行する登山者の後をついていったら、金山・十二ヶ岳方面へ進んでしまい、後戻り。
また、鬼ヶ岳から王岳までは、緩やかな下りなので、ペースを上げられると思っていましたが、小さなアップ・ダウンの繰り返しでペースが上がらない。
よって、王岳を諦めることに。下調べが足りませんでした。
短めのコースとなってしましましたが、その割には歩きごたえがありました。
展望も素晴らしいので、また来ても良いかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
galantさん こんにちは!
この山域の縦走をずっと計画していたのですが、やっぱりとっても楽しそう🎶
予定とは違ったようですが、景色も良くて羨ましい😆
王岳再度計画されるなら、ご一緒させて下さいな🙌
この日は、akoneさまが崇拝されている富士さまが、一度も雲に覆われることなく、1日中お出ましでした。
この辺りは、山へ登らなくても、ばっちり富士さまが拝めますが、少し高い所に登って湖や樹海の家来たちを従えるとよりいっそいう美しく見えます。
30分の遅れなら日没の1時間半前に下山できるので、王岳まで行かれないことは無かったのですが、
・これ以上遅れるわけにはいかないと時間を気にするのは嫌だった。
・もともと、鍵掛峠で予定を前倒しできていなかったら下山すると決めていた。
・今日は、ろくに地図読みもしていなかったので、プチルートミスをしている。
ことなどを考えると、こういう日はやはり無理をせず下山すべきと判断しました。
健脚のakoneさまなら、王岳まで行かれますよ。
ルートミスをしなければ、時間的にも大丈夫でしょう。
少し余裕を見たければ、6:30くらいに出発した方が良いかも。
リベンジする機会があれば、お誘いします。
じじいは、ついて行かれるかどうかわからないけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する