棒ノ折山(新歓ハイキング)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・さわらびの湯 800円 〜18:00 |
ファイル |
非公開
3148.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
沢沿いの登り道の清々しさが
特に印象的な山でした。
綺麗な流れの小さな滝に
「天狗の花」「白孔雀」と
名前までついていて、
小さな花もたくさんさいている
登っていて嬉しく楽しいコースでした。
途中、ちょっと急な上り坂と、
何よりも杉の花粉たちに
(花粉症の千賀さんと原さんは)
阻まれたところもありましたが、
天気も良く、
景色も良く、
コースの長さも控えめな
とても快適山行となりました。
鈴木さんは、二日酔いなのに
重い荷物で挑んでいて、
ちょっと修行のようでした。
山の上では、大きなラジコン飛行機
(動力が無いのにずっと飛んでいる不思議な飛行機)
を飛ばしている集団に会い、
最後の温泉では、レトロバイクの集団を見て、
いろいろな趣味の集いがあるんだなぁと
関心(?)もしました。
企画してくださった栗原さん、
お試しの千賀さん・原さん・鈴木さんを含め
一緒に歩いてくださったみなさん、
どうもありがとうございました。
そして野上さん、
福引一等賞、おめでとうございます!
当選の鐘の音、初めて生で聞きました・笑
ひさびさのハイキング。ここのところ雪山で時間を見ながらの行動が多かったた
め、ゆったりした山行を期待する。昼飯も時間をとれるので定番カップヌードルを
買い込む。白谷沢コースはおもしろいと聞いていたが、実際行ってると、沢筋の岩
場を道が縫っていくような変化にとんだ良いコースだった。暑いぐらいの陽気だっ
たのでそのまま沢登りがしたくなった。頂上は大展望。しかしこの辺の山は詳しく
ないのでどれがどの山だかわからない。暑いし日が当たるので東屋の下につい陣地
をとりかけたが、まわりを見渡すと皆日なたで飯を食べており、我々もインドアな
集団だと思われるとまずいので、ツェルトを敷いて外で食べた。下山はなだらかな
尾根筋をゆっくり下る。途中ラジコン飛行機を飛ばしている人たちを見かけた。頂
上からは何が飛んでいるか今一つわからなかったが、軽そうな模型飛行機だった。
ただ動力らしきものはなかったので、どうしてあんなアクロバティックな動きがで
きるのか不思議だ。麓の桜がきれいだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する