記録ID: 3161313
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
【子ノ権現】毎年恒例の浅見茶屋(西吾野駅〜子ノ権現〜浅見茶屋〜吾野駅)
2021年05月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 461m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 3:27
距離 12.0km
登り 464m
下り 526m
「らくルート」では4時間53分のコースを2時間21分で歩いているので、実際には0.4〜0.5くらいのペース。
表示の1.0〜1.1というのがどこを取っているかわかりませんが、あてにしないでいただいた方がよいと思います。
・西吾野から子ノ権現まで、半分くらいは軽く走っています。
・予定よりあまりに早く子ノ権現に着いたため、子ノ権現駐車場でかなりぼーっとした時間を過ごしています。
・子ノ権現から浅見茶屋は、時間調整のためにノンビリ歩いています。
・浅見茶屋でも待ち時間、食事時間含めてノンビリしています。
・浅見茶屋から吾野駅も、半分くらいは軽く走っています。
表示の1.0〜1.1というのがどこを取っているかわかりませんが、あてにしないでいただいた方がよいと思います。
・西吾野から子ノ権現まで、半分くらいは軽く走っています。
・予定よりあまりに早く子ノ権現に着いたため、子ノ権現駐車場でかなりぼーっとした時間を過ごしています。
・子ノ権現から浅見茶屋は、時間調整のためにノンビリ歩いています。
・浅見茶屋でも待ち時間、食事時間含めてノンビリしています。
・浅見茶屋から吾野駅も、半分くらいは軽く走っています。
天候 | 晴れ 暖かな日で、動いている間は半袖シャツ1枚で十分。 というか、走ったタイミングでは汗だく。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武秩父線は登山の方でソコソコの混み具合。 西吾野で降りる方も多く、ほとんどの方が関八州に向かった模様。 帰りは吾野駅から逆へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼロード。 前日の雨の影響で、ロードでも滑る個所あり。 |
その他周辺情報 | ◆浅見茶屋 営業日数を絞っているという情報もありましたが、この日は営業。 05/11まで酒類の提供を自粛ということ(泣・・・ 鳥南蛮つけうどんの大盛で1,050円でした(普通で900円、大盛150円増し)。 |
写真
この日のオーダーは鳥南蛮つけうどん。初めて頼んだメニューでしたが、鳥団子は鍋焼きうどんにも入っているので、目新しさはなし。おいしくいただきました。
ビールモードで来たのに、酒類の提供自粛だったのが・・・
ビールモードで来たのに、酒類の提供自粛だったのが・・・
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(トレラン用)
水
レインウェア
スマホ
カメラ
ロールペーパー
保険証
タオル
kindle
着替え(シャツ)
|
---|
感想
毎年の恒例行事、子ノ権現での1年の無事の山行祈念と、浅見茶屋でのうどん。
例年であれば3月までには来るようにしているのですが、今年はすでに足にケガをしてしまっていたのと、予定が合わずで5月までずれ込んでしまいました。
気温が高い予想の日で、長く歩くのもシンドイのでサックリコース。
大半がロードで、軽く走りも入れながら。
子ノ権現には、予定していたよりも早く着き過ぎた・・・
このまま進むと、浅見茶屋には開店30分前くらいに着きかねないということで、子ノ権現の駐車場で景色を見ながらぼーっと。
高い山の景色もよいですが、里山の景色も違った趣でまたよい。
結局、景色を見ながらぼーっとするのが好きなんだろうか???
しばらく時間を潰したあと、時間調整のためにかなりノンビリと浅見茶屋へ。
着いたのはちょうど狙った通りの時間、開店まで約5分。
ちょっと前に店が開いたので、実際に待ったのは2〜3分くらいだったでしょうか。
この日のオーダーは鳥南蛮つけうどん。
酒類の提供が自粛中だったのは誤算・・・
まあ、おいしくいただきましたので、よしとしましょう。
帰りは食後の腹ごなしに軽く走りながら下山。
短時間でしたが、目的は達成し、そこそこの運動量にはなりました。
かなり遅いタイミングではありますが、ヤマレコのみなさんも今年1年、無事に歩きとおせますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する