記録ID: 316153
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2013年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 819m
- 下り
- 815m
コースタイム
12:50駐車場発-13:00二合目登山口-13:45五合目(10分休憩)-15:15山頂-16:04山頂発-17:14五合目-17:42二合目登山口-17:52駐車場着
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきりしています。五合目までは少しザレているところがあります。五合目から上はガレ場や岩場もあります。濡れていたので慎重に歩きました。 火口散策はテープの印がありました。苔むした岩や木々が生い茂っていました。貴重な自然でした。 温泉はレジャーセンターかいもんを利用しました。目の前に開聞岳や遠く屋久島も望むことができます。 |
写真
感想
最近休みもなく、雨ばかり・・・
登りたい気持ちでうずうずしていました。
晴れではありませんでしたが、開聞岳へ!
下から見上げると、やはりその姿には圧倒されます。遠い昔には火を噴いていたのでしょうから、当時の人々は畏怖心を持ってその姿を眺めていたのではないでしょうか?
樹木に覆われた山になるまでに一体どれくらいの年月がかかったのか、その姿を眺めながら、ぼんやりと考えてみた。
僕の一生など一瞬のことであるのでしょうが、一瞬の中にも、そういった自然に少しでも触れて、何かを感じたいと強く願いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
なんだか、長崎の山っぽい景色ですね
登ってみたい
なんてたって遠いよ〜
10年位前に大波止から鹿児島の串木野というところまで、フェリーが通ってたんですけどね…
たぶん長崎~鹿児島は船が一番便利だと思うんですけどね!
海岸から海を眺めて、船がなかった頃の人々は遠くに見える島に思いを馳せていたのでしょうね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する