ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3161630
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光フリープラン⇒湯ノ湖一周と半月山

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.2km
登り
297m
下り
299m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:21
合計
4:42
11:06
10
11:16
11:16
17
11:33
11:33
106
13:19
13:24
25
13:49
13:49
8
13:57
14:03
45
14:48
14:50
21
15:11
15:17
6
15:23
15:24
7
15:31
15:32
16
この日の奥日光は思ったよりも人が少なく、観光にハイキングにスムーズに楽しめました。

ログは湯ノ湖一周+湯滝〜小滝周回、半月山だけ取っています。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【湯ノ湖】
湯滝の始まりのところにある駐車スペース利用。

【半月山】
半月駐車場(半月山第2駐車場)利用。
中禅寺湖スカイラインの開門時間は7:00〜17:00なので注意。
とてもロケーションがいい駐車場でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 明智平ロープウェイ
https://www.nikko-kotsu.co.jp/ropeway/
雲ひとつない快晴☀
実は初めての明智平ロープウェイへ乗り込みます。
2021年05月08日 09:10撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/8 9:10
雲ひとつない快晴☀
実は初めての明智平ロープウェイへ乗り込みます。
展望台から華厳の滝。
ここの景色、一度見て見たかったんですよね。
今度はここから古峯神社まで縦走してみたいです。
2021年05月08日 09:23撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 9:23
展望台から華厳の滝。
ここの景色、一度見て見たかったんですよね。
今度はここから古峯神社まで縦走してみたいです。
男体山ドーン!
2021年05月08日 09:24撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 9:24
男体山ドーン!
DIVE TO BLUE!
2021年05月08日 09:30撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/8 9:30
DIVE TO BLUE!
アカヤシオと男体山。
2021年05月08日 09:33撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/8 9:33
アカヤシオと男体山。
青空に映えるアカヤシオ。
2021年05月08日 09:36撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/8 9:36
青空に映えるアカヤシオ。
最高過ぎる!
2021年05月08日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 9:34
最高過ぎる!
アカヤシオと華厳の滝。
アカヤシオも楽しめて幸先のいいスタートです!
2021年05月08日 09:38撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/8 9:38
アカヤシオと華厳の滝。
アカヤシオも楽しめて幸先のいいスタートです!
二荒山神社に寄り道。
2021年05月08日 10:06撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 10:06
二荒山神社に寄り道。
新しく設置されたばかりの金のマスのモニュメントがありました。
『 願いかなえます』

詳しくはこちら↓↓↓
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/447304
2021年05月08日 10:13撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/8 10:13
新しく設置されたばかりの金のマスのモニュメントがありました。
『 願いかなえます』

詳しくはこちら↓↓↓
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/447304
参拝だけして、男体山はまた今度!
2021年05月08日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/8 10:15
参拝だけして、男体山はまた今度!
続いて竜頭の滝に寄り道。
2021年05月08日 10:24撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 10:24
続いて竜頭の滝に寄り道。
戦場ヶ原の展望台にも寄り道してみます。
戦場ヶ原越しに、前衛山の後ろにちょこんと白根山!
2021年05月08日 10:37撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 10:37
戦場ヶ原の展望台にも寄り道してみます。
戦場ヶ原越しに、前衛山の後ろにちょこんと白根山!
奥日光を奥へ奥へと進んで、結局湯ノ湖を一周して湯滝を鑑賞することにしました。
2021年05月08日 11:06撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 11:06
奥日光を奥へ奥へと進んで、結局湯ノ湖を一周して湯滝を鑑賞することにしました。
湯ノ湖一周は2度目ですが、今回は前に行かなかった兎島にも寄りました。
2021年05月08日 11:30撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 11:30
湯ノ湖一周は2度目ですが、今回は前に行かなかった兎島にも寄りました。
湯ノ湖越しの白根前衛山方面。
青空が最高!
2021年05月08日 11:32撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 11:32
湯ノ湖越しの白根前衛山方面。
青空が最高!
湯元温泉エリアに入ります。
2021年05月08日 11:33撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/8 11:33
湯元温泉エリアに入ります。
ビーチがあって気持ちいいので、ここらでお昼にします。
2021年05月08日 11:33撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/8 11:33
ビーチがあって気持ちいいので、ここらでお昼にします。
厚目の具材も挟めるホットサンドメーカーでハンバーグのホットサンドにしました!
2021年05月08日 12:01撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 12:01
厚目の具材も挟めるホットサンドメーカーでハンバーグのホットサンドにしました!
まいう〜
2021年05月08日 12:08撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 12:08
まいう〜
ビジターセンターに寄り道。
2021年05月08日 12:45撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 12:45
ビジターセンターに寄り道。
ぷりっぷりのアカヤシオ🌸
2021年05月08日 12:46撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/8 12:46
ぷりっぷりのアカヤシオ🌸
形もとてもキレイです。
2021年05月08日 12:46撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/8 12:46
形もとてもキレイです。
ビジターセンター内にある無料休憩所内の様子。
鹿が門番です🦌
2021年05月08日 12:52撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/8 12:52
ビジターセンター内にある無料休憩所内の様子。
鹿が門番です🦌
湯ノ湖越しの男体山🗻
少し雲が増えてきました。
2021年05月08日 13:00撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/8 13:00
湯ノ湖越しの男体山🗻
少し雲が増えてきました。
無事に一周を終えました。
2021年05月08日 13:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/8 13:19
無事に一周を終えました。
湯ノ湖からは滝の始まりを見ることができます!
階段を下って湯滝まで行ってみます。
2021年05月08日 13:20撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 13:20
湯ノ湖からは滝の始まりを見ることができます!
階段を下って湯滝まで行ってみます。
湯滝まで下りました。
やっぱりいいですね〜☺️
2021年05月08日 13:31撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/8 13:31
湯滝まで下りました。
やっぱりいいですね〜☺️
こここら小滝まで行って周回してみます。
2021年05月08日 13:36撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 13:36
こここら小滝まで行って周回してみます。
小滝はミニナイアガラの滝の様相。
2021年05月08日 13:46撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 13:46
小滝はミニナイアガラの滝の様相。
周回して湯滝の売店横まで戻ってきました。
2021年05月08日 13:54撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 13:54
周回して湯滝の売店横まで戻ってきました。
最後に階段をひーこらひーこら登って、無事にスタート地点に戻りました。
2021年05月08日 14:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/8 14:03
最後に階段をひーこらひーこら登って、無事にスタート地点に戻りました。
汗をかいた後は、光徳牧場でアイスをいただきます!
まいう〜
2021年05月08日 14:16撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/8 14:16
汗をかいた後は、光徳牧場でアイスをいただきます!
まいう〜
中禅寺湖スカイラインを通って半月山駐車に到着。
最後の寄り道です。
2021年05月08日 14:48撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 14:48
中禅寺湖スカイラインを通って半月山駐車に到着。
最後の寄り道です。
空は雲が増えてきていましたが、時間もあったので最後に半月山で男体山を見て帰ろうと思います。
2021年05月08日 14:49撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 14:49
空は雲が増えてきていましたが、時間もあったので最後に半月山で男体山を見て帰ろうと思います。
少し上げて駐車場を見ると、天空の駐車場の様相です。
2021年05月08日 14:53撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/8 14:53
少し上げて駐車場を見ると、天空の駐車場の様相です。
ここもアカヤシオたくさんです!
2021年05月08日 14:54撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/8 14:54
ここもアカヤシオたくさんです!
展望台到着!
景色を眺めましょう。
2021年05月08日 15:08撮影 by  SO-01M, Sony
5/8 15:08
展望台到着!
景色を眺めましょう。
残雪期で終わりかけの巨神兵になってきた白根山。
2021年05月08日 15:09撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 15:09
残雪期で終わりかけの巨神兵になってきた白根山。
社山〜黒檜岳の稜線。
まだ歩けていないので、今シーズンは行ってみたいな〜
左右には皇海山と錫ヶ岳という強者達。
2021年05月08日 15:10撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 15:10
社山〜黒檜岳の稜線。
まだ歩けていないので、今シーズンは行ってみたいな〜
左右には皇海山と錫ヶ岳という強者達。
今年もそろそろ行きたい中倉山足尾方面。
2021年05月08日 15:10撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/8 15:10
今年もそろそろ行きたい中倉山足尾方面。
そして男体山ドーン!
少し雲で隠れてしまった男体山ですが、とても雄大で素敵です。
2021年05月08日 15:13撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/8 15:13
そして男体山ドーン!
少し雲で隠れてしまった男体山ですが、とても雄大で素敵です。
半月山ゲッツ!
2021年05月08日 15:24撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/8 15:24
半月山ゲッツ!
アカヤシオ越しの皇海山。
2021年05月08日 15:41撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/8 15:41
アカヤシオ越しの皇海山。
アカヤシオに始まりアカヤシオに終わる、そんな感じで奥日光を楽しんだ1日でした☺
2021年05月08日 15:45撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/8 15:45
アカヤシオに始まりアカヤシオに終わる、そんな感じで奥日光を楽しんだ1日でした☺
撮影機器:

感想

遊びに来た知人と奥日光への観光がてら、フリープランのハイキングに出掛けてきました。

朝から雲ひとつない快晴☀
あまりに天気が良くて気持ち良かったので、いろは坂を上がったところでまずは明智平のロープウェイに寄り道。展望台からの華厳の滝は圧巻!それと山を彩るアカヤシオを楽しみました🌸

その後、観光メインで男体山の登山口でもある二荒山神社、竜頭の滝、戦場ヶ原へ寄り道し、北上して湯ノ湖へ。行き先を決めていないハイキングでしたが、気分的に湯ノ湖一周+湯滝〜小滝周回をすることにします。湯ノ湖から流れ落ちる湯川の途中にかかるのが湯滝、滝の始まりを眺められる珍しい場所です。

帰りは光徳牧場でアイスを食べ、まだ時間があったので中禅寺湖スカイラインを通って半月山駐車場(半月山第2駐車場)へ。

駐車場へ到着して辺りを見渡すと、鮮やかなアカヤシオが咲き誇っています🌸この辺はドピークでした!アカヤシオを愛でながら、最後に半月山へサクッと登ります。半月山展望台からの男体山は言わずもがな。少し雲がかかってきてはいましたが、その雄大な景色を思う存分堪能しました。

アカヤシオはそろそろ終盤。今年は花付きもよく、当たり年だったと思います🌸やはりアカヤシオは個人的にはトップクラスに好きなお花です。

個人的には実はお初だった、明智平ロープウェイ、中禅寺湖スカイラインを通っての半月山駐車場等、奥日光エリアをとても楽しめた1日でした🗻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

フリープランのハイキング(^。^)
おはようございます😄遅くのコメで失礼

明智平展望台からの華厳の滝、快晴でナイス。
DIVE TO BLUEがピッタリ(^^)
2/45の写真、右下に白雲滝も(^^)

先週の土曜日は私の街はどんよりでしたが日光界隈の高地は空気も澄んで快晴なんですね。

湯滝は昨年初めて訪れましたがど迫力⁉
滝の上部も階段を登って見ましたが中々あの角度からは見れないものですが、、。
写真29/45辺りでは梅花藻が見れました。
相方と。水中に沢山花が咲いてて、、。
高価なカメラ女子が捉えてて教えて頂きました(^^)
最後の半月山、駐車場からは富士も山見れますね。
また、薬師岳や夕日岳から見える駐車場は
まさしく「天空の駐車場」ですね。
2021/5/15 9:00
Re: フリープランのハイキング(^。^)
tehe さん

おはようございます☀
先週はノープランでとりあえず奥日光に向かってみました!

個人的には明智平ロープウェイ、半月山駐車場からの半月山は初めてだったので、新たな発見もありました。

湯滝はいつ行ってもいいですね💡
滝の始まりを見られるのも凄いですよね!
2021/5/15 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら