記録ID: 3161630
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光フリープラン⇒湯ノ湖一周と半月山
2021年05月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 297m
- 下り
- 299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:42
距離 8.2km
登り 306m
下り 300m
この日の奥日光は思ったよりも人が少なく、観光にハイキングにスムーズに楽しめました。
ログは湯ノ湖一周+湯滝〜小滝周回、半月山だけ取っています。
ログは湯ノ湖一周+湯滝〜小滝周回、半月山だけ取っています。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
湯滝の始まりのところにある駐車スペース利用。 【半月山】 半月駐車場(半月山第2駐車場)利用。 中禅寺湖スカイラインの開門時間は7:00〜17:00なので注意。 とてもロケーションがいい駐車場でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 明智平ロープウェイ https://www.nikko-kotsu.co.jp/ropeway/ |
写真
感想
遊びに来た知人と奥日光への観光がてら、フリープランのハイキングに出掛けてきました。
朝から雲ひとつない快晴☀
あまりに天気が良くて気持ち良かったので、いろは坂を上がったところでまずは明智平のロープウェイに寄り道。展望台からの華厳の滝は圧巻!それと山を彩るアカヤシオを楽しみました🌸
その後、観光メインで男体山の登山口でもある二荒山神社、竜頭の滝、戦場ヶ原へ寄り道し、北上して湯ノ湖へ。行き先を決めていないハイキングでしたが、気分的に湯ノ湖一周+湯滝〜小滝周回をすることにします。湯ノ湖から流れ落ちる湯川の途中にかかるのが湯滝、滝の始まりを眺められる珍しい場所です。
帰りは光徳牧場でアイスを食べ、まだ時間があったので中禅寺湖スカイラインを通って半月山駐車場(半月山第2駐車場)へ。
駐車場へ到着して辺りを見渡すと、鮮やかなアカヤシオが咲き誇っています🌸この辺はドピークでした!アカヤシオを愛でながら、最後に半月山へサクッと登ります。半月山展望台からの男体山は言わずもがな。少し雲がかかってきてはいましたが、その雄大な景色を思う存分堪能しました。
アカヤシオはそろそろ終盤。今年は花付きもよく、当たり年だったと思います🌸やはりアカヤシオは個人的にはトップクラスに好きなお花です。
個人的には実はお初だった、明智平ロープウェイ、中禅寺湖スカイラインを通っての半月山駐車場等、奥日光エリアをとても楽しめた1日でした🗻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます😄遅くのコメで失礼
明智平展望台からの華厳の滝、快晴でナイス。
DIVE TO BLUEがピッタリ(^^)
2/45の写真、右下に白雲滝も(^^)
先週の土曜日は私の街はどんよりでしたが日光界隈の高地は空気も澄んで快晴なんですね。
湯滝は昨年初めて訪れましたがど迫力⁉
滝の上部も階段を登って見ましたが中々あの角度からは見れないものですが、、。
写真29/45辺りでは梅花藻が見れました。
相方と。水中に沢山花が咲いてて、、。
高価なカメラ女子が捉えてて教えて頂きました(^^)
最後の半月山、駐車場からは富士も山見れますね。
また、薬師岳や夕日岳から見える駐車場は
まさしく「天空の駐車場」ですね。
tehe さん
おはようございます☀
先週はノープランでとりあえず奥日光に向かってみました!
個人的には明智平ロープウェイ、半月山駐車場からの半月山は初めてだったので、新たな発見もありました。
湯滝はいつ行ってもいいですね💡
滝の始まりを見られるのも凄いですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する