記録ID: 3171704
全員に公開
ハイキング
東海
高根山、京柱峠(蔵田から周回)
2021年05月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:13
距離 25.8km
登り 1,279m
下り 1,277m
「笑仏」で3時間半経過で、電池が残45%となってしまった。
やむを得ず携帯充電器で充電することにした。
「中平」バス停に降りてきたところで、後は道路なのでスリーブタイムをなし「常時点灯」から2分に変更したが、GPSの針が敏感にふれるようになって、「中平」で54%まで充電で増えたのに、ゴール時には29%まで下がっていった。充電しながら減っていくので、次回は心配である。
道路区間はカーブのある所で画面を出してスリーブを切るので、
ログは道路線形とは違い折れ線状になっている。
やむを得ず携帯充電器で充電することにした。
「中平」バス停に降りてきたところで、後は道路なのでスリーブタイムをなし「常時点灯」から2分に変更したが、GPSの針が敏感にふれるようになって、「中平」で54%まで充電で増えたのに、ゴール時には29%まで下がっていった。充電しながら減っていくので、次回は心配である。
道路区間はカーブのある所で画面を出してスリーブを切るので、
ログは道路線形とは違い折れ線状になっている。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日は峠駐車場で車中泊。冷え込んだので蔵田にしなくてよかった。 |
写真
感想
山旅3日間の3日目。
高根山は静岡百山の92座目。
宇嶺の滝は観光できたことがあったか覚えがない。
蔵田からの高根山周回と、
中平からの京柱峠周回と、
「天空の遊歩道」(藤枝、島田、川根コース)
を組み合わせてコースは、
2019年12月8日にsaoringo12さんとその他メンバーさんの
ヤマレコがあったので、それを利用し、
以前瀬戸谷方面から回った高尾山、笠張山、菩提山は
省略して道路歩きとして、ルートを組んだ。
うっかりコースタイムのチェックを忘れて、
saoringo12さん達の異様に速いタイムに気付くのが
高根山に着いた時で、3時間で中平に降りられるなんてとんでもない。
5時間半かかってしまった。あと2時間半で道路を歩いて戻った。
高根山から、西向の吊り橋、笑仏、上河内と
「天空の遊歩道」の名に恥じないいい道でした。
展望は、限られた場所から、西方向、北方向の狭い範囲しか見えないのは、黄砂が少なく天気が良くなったのに残念ですね。
8時間を越える歩き(45000歩)に耐えた脚だったが、
日帰り温泉に向かう途中で寄ったコンビニで、動かそうとすると左脚が具合よくなくて、近い所の瀬戸谷温泉「ゆらく」が定休日(うっかり曜日を間違えていた)でなければ、早く入浴で回復するか見通しが立つのだが、草薙の湯まで行くのは遅くなるので、静岡市内の妻の実家の用を済ませて帰ることにした。自宅へは下道で夜9時に到着。
一昨年シロヤシオで空振りだった奥大光山へ、
今年の情報を掴んで早くて16日頃来る予定なので、
脚を直して出直すことにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する