記録ID: 3176850
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
篠井山【過去レコ】〜もちろん富士山の眺めは…!
2008年03月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 713m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山梨県の一番南、富士川の下流、すぐそばには安倍川流域の十枚山とかがあります。このあたり、なかなか東京周辺からは行きにくい所ですね。ウワサによると、けっこうヤマビルが出るって…。…そんなことを知っていたのかいないのか…、春まだ浅い季節になぜだか行くことにしたんですね〜。
奥山温泉の先の駐車場から、広い道を登っていくと、沢沿いの山道になります。なめ滝がかかっていて、紅葉の時期はさぞかしと思われます。橋を渡りさらに沢沿いを行くと、最後の橋を渡ります。ここからは杉林の中のジグザグ、あと何メートルの標識が100メートルごとに出ています。ひたすら登っていくと自然林も出てきて、涸れた沢の斜面からの分岐を右に行くといよいよ山頂です。
登山者が二人いました。富士山に向かっていいながめです。あとは北岳や赤石が林の切れ間から…。貫ヶ岳が足元に見え、富士川の谷がずっと下の方に広がります。。ここまで1時間50分でした。
昼食後もうひとつの山頂へ行ってみますが、社があるだけでした。帰りは途中の鞍部から下ると雪の斜面のあぶない道になりました。登りで通った分岐に戻るとほっとします。あとはひたすら下るだけです。いい道なので思ったより早く下れました。
このあたりの山、当然富士山が…。もう一つのお楽しみは南アルプス…。でも、そっちはイマイチだったみたいです。もっとも、南アルプスがスッキリ見える山って意外に少ないんですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する