記録ID: 3201522
全員に公開
ハイキング
東北
徳仙丈山
2021年05月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 295m
- 下り
- 277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:17
距離 4.6km
登り 295m
下り 296m
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道状況】 ・ツツジは満開でしたが、まだ蕾のツツジも散見しましたのでまだ少し先まで楽しめると思いますが?ツツジがどの程度の速さで傷むのかわかりませんので悪しからず。 ・早い時間だとあまり人も多くないのでのんびりと鑑賞・撮影できます。 人が多くなると狭い道もあるので立ち止まるのが難しくなる箇所もあります。 ・本吉側登山口から尾根道コースへの登山道(下のリンク・パンフレット地図の『急坂』)はロープ設置ありですが、寧泥し、かなり滑りました。迂回路あり。 ・お祭り広場から山頂までの登山道も急坂ほどではありませんが、滑りやすかったです。 ・上記『急坂』と『山頂直下の坂』以外は歩きやすい道です。 https://kesennuma-kanko.jp/en/wp-content/uploads/2019/04/ilovepdf_merged.pdf 【駐車場】 ・7時半の時点では気仙沼側登山口に1番近い駐車場は8割以上空いてました。 ・下山した11時の時点では登山口に1番近い駐車場はほぼ満車。登山口から少し離れた駐車場は空いてるようでした。 【トイレ】 ・登山口 ・お祭り広場 【温泉】 ・追分温泉 日帰り¥300 シャンプー、ボディソープあり レトロな外観の雰囲気の良い温泉 |
写真
感想
前日までどこに行こうか迷っていたところ、友達からの嬉しいお誘いがあり、同じ県内に住みながら、遠くてなかなか足が向かなかった日本一と言われるツツジの山『徳仙丈山』へ行ってきました。
三陸道のおかげで、かなり近くなったことを実感。
高速を降りてからはナビ任せで行ったので全く道を覚えてないです。
登山口まで未舗装道路を走って車はドロドロに汚れました。
はじめての徳仙丈岳は躑躅が満開でした。
公式HPではこの日が満開になってたので、良い日に行けたようです。
比較的朝早めに歩き始めることができ、前半は人の往来をあまり気にせずにゆっくりと撮影満喫。
山歩きとしては距離も短く、物足りない人もいると思いますが、この山一面のツツジを観れるのは素晴らしいです。
雨上がりの満開のツツジに囲まれて、気持ちよい山歩きを楽しめました。
じっくり花を撮るのって楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する