記録ID: 3215141
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
(過去レコ)湯の丸山・烏帽子岳
1983年08月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 624m
- 下り
- 620m
コースタイム
11:30 湯ノ丸高原ホテルスタート
11:50~12:30 ツツジ平、昼食
13:00~13:30 湯ノ丸山
14:00 鞍部
14:30~14:40 稜線に出たところ
14:50~15:40 烏帽子岳
15:55 鞍部
16:30~16:50 キャンプ場
17:00 湯ノ丸高原ホテル
11:50~12:30 ツツジ平、昼食
13:00~13:30 湯ノ丸山
14:00 鞍部
14:30~14:40 稜線に出たところ
14:50~15:40 烏帽子岳
15:55 鞍部
16:30~16:50 キャンプ場
17:00 湯ノ丸高原ホテル
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
なんでこんなゼイタクできたんだ? 宿は、勤務先の保養所代わりの夏休み契約施設で格安に泊れた。小学生半額。幼児はタダ同然だったと思う。 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
*湯の丸山へはスキー場のゲレンデを直登したとメモがある *上の方は岩とハイマツだったって。 *烏帽子との鞍部への下りは岩場で子どもの足が届かなかったり浮石に乗ったりしたって。小っちゃいの二人見ながら0歳児負ぶってよくやるわ。 *鞍部から登り返しでは子どもの背丈のササの中だったとメモが。 |
その他周辺情報 | 湯ノ丸高原ホテルに泊まったのだけど、小さい子連れだと民宿の方が居心地よいと思ったことだけ覚えている。 でもスタッフの人たち地元丸出しで、9月のシフトのことか何かで、そのころは稲刈りでなど話していた。 |
感想
*勤務先の福利厚生で安く泊まれる宿があって、せっかくだからフル活用をしはじめた。子どもが3人になったが、一番お金がかかり世話の焼ける扶養家族を一人減らして、急に生活が楽になったときだった。
*子どもたちを遊ばせながらなので、大休止だらけのタイム。チョウチョやトンボを追いかけて遊んでいた。3番目の子は11か月で、歩き始めたばかり。もちろんまだ山歩き中は全部おんぶ。
*高崎に移住してこのエリアあたりまで地元になった。花も展望も素晴らしくお気に入りで毎年行っているがなぜか湯ノ丸・烏帽子は赤線なし。今年行くかもしれないけど、三百名山ハントで遠征、御留守かも?なので過去レコアップで片づけておくことにした。
*ホテルに泊まって翌日は三方が峰に行った。その日の通過時間メモもあるけど、ここはコマクサ鑑賞で赤線だらけだからアップは省略。
*もう一泊して最終日は百体観音巡りをしながら鹿沢温泉まで歩き、国民休暇村の遊歩道も散歩して、バスで万座鹿沢口に、電車で無事東京に帰った。
*この何年もあと、ソロで小諸YH〜高峰〜水ノ塔〜篭ノ塔〜湯ノ丸〜角間〜鹿沢をやって、帰りの電車が雷で止まった。復旧の見通しが立たず救援バスが来て、新前橋まで連れて行ってもらった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する