記録ID: 3219690
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神岳〜薊岳
2021年05月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
天候 | 曇り(下山後快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩もかなり下まで停車可能 トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり コースは明神平まで明瞭だが、増水時は徒渉困難かも? 水場はあり 明神平より先はよそ見してると見落とす 明神岳への分岐は見落として、戻った 薊岳から登山口までの下りは地図にはないが踏み跡明瞭 |
その他周辺情報 | やはた温泉500円 露天風呂なし 七滝八壺は一見の価値あり |
写真
感想
梅雨の晴れ間!
ってことで、週末奈良県民第三段。
ブナ林で有名な明神平とした。
大又から周回する予定だったが、駐車スペースが見当たらず、林道終点まで。
既に駐車場は満車。
人気のようだ。
明神谷を遡行したはずだが、全く持って違う谷だったと明神滝で判明。
調べたら、前回は三之公川の支流だった。
今回は大又川。
登山道は沢沿いで涼しいが、増水時は渡れなくなりそう。
水場はジャブジャブだが真夏はあるのかな?
明神平はガスと強風で寒かった。
天気良い予定だったのに残念。
明神岳の付近でガスは抜けた。
かなり深いブナ林である。
モヤがかかっていたが、大台ヶ原は見えた。
薊岳までもブナ林浴。
ここは展望ヨシ。
大台ヶ原、大峰、高見山、モヤがなければかなりの遠望が期待できそう。
下りはコース外の踏み跡を辿って、七滝八壺の滝に寄って、やはた温泉でフィニッシュ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する