記録ID: 3234905
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺&初めての松生山;払沢の滝駐車場から往復
2021年06月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 827m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:16
距離 11.7km
登り 844m
下り 846m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は1台のみ、下山時は平日なのに9割程度埋まっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
・払沢の滝駐車場〜最初の登山口までは50m程度の舗装路 ・最初の登山口〜次の地点までは樹林帯の中、舗装路に上がる手前に民家があります ・次の地点〜二つ目の登山口までは200m程度の舗装路 ・二つ目の登山口〜時坂峠までは樹林帯の中 ・時坂峠〜最終登山口までは舗装路、上りきったところに「峠の茶屋」の看板があります。それと見晴らしの良い休憩場所があり、御岳山、大岳山、鋸山、御前山の稜線が綺麗に見えます。 ・最終登山口〜松生山分岐までは、最初は川沿いの樹林帯を進み、開けたところで御前山が良く見えます。その先は谷側の木がソックリ伐採されて見晴らしが凄く良くなっています。その代わり、登山道が狭いので若干恐怖感があります。伐採前は木があり谷底は見えなかったのでそのようなことは無かったのにと思いながら通過しました。 ・松生山分岐〜松生山までは、最初に入沢山なのですがこの山までは急な九十九折です。その次は天領山、そして松生山ですが少しのアップダウンがあります。松生山には太陽光があり少し開けていました。 ・松生山分岐〜浅間嶺までは少しの登りです。頂上ではいつもなら富士山が良く見えるのですが、今日は頭が雲間から覗いているだけで、それも次第に隠れてしましました。"(-"" ![]() |
その他周辺情報 | 瀬音の湯:いい温泉です。今日はコロナなのでパスしました |
写真
感想
浅間嶺は数回登頂しており登りやすい山なので、膝痛からの復帰戦としてこのルートを選びましたが正解でした。
松生山分岐から松生山は初めてでした。ヤマレコでは破線なので躊躇していましたが歩いてみて踏み跡はしっかりしており特に問題はありませんでした。ただ途中に入沢山や天領山があり少しのアップダウンがあります。天気がもう少し良ければ富士山を眺めて歩くこともできたのかなと思います。松生山から先は笹平までの下りになりますがどのような登山道なのかは分かりません。
浅間嶺には多分一番乗りで、今日は平日だし誰も来ないのかなと思ったら、その後4組ぐらい来ました。
残念ながら富士山は雲間に少し頭を見せただけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する