記録ID: 3243408
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜(日影バス停〜小仏城山〜大弛峠〜草戸山〜拓大西尾根〜高尾駅)
2021年06月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:21
距離 17.6km
登り 1,105m
下り 1,162m
10:03
7分
大洞山
13:53
高尾駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高尾駅(JR中央線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
日影沢〜小仏城山(林道) ヤマプラでは設定できないようになっているが、問題なく歩ける。 南高尾山稜 大弛峠〜大洞山と、中沢山〜西川峠の区間が、やはりヤマプラでは設定できないが、問題なく歩ける。 拓大西尾根(バリエーション?) 道標はないが、東側を有刺鉄線柵が並走する尾根道で、道間違いは考えにくい。 有刺鉄線柵がすぐ脇にある区間が長いので、そっちにバランスを崩すと大惨事。 道の状態は、初沢川を挟んだ西側の尾根(実線コース)と同レベル。 |
写真
高尾天神社から石段を降りると、高尾駅からも見える巨大な塔が現れる。
ずっと仏舎利塔と思っていたが、産業殉職者を慰霊する「高尾みころも霊堂」というらしい。
想像以上の大きさに驚いた。
ずっと仏舎利塔と思っていたが、産業殉職者を慰霊する「高尾みころも霊堂」というらしい。
想像以上の大きさに驚いた。
感想
去年の秋から月4回ペースで歩けており、これをなるべく維持したい。
土曜日は早い時間帯なら雨の心配がなさそうなので、手軽な高尾界隈を歩いた。
城山〜大弛峠でやたら本気のトレランに抜かれたり、すれ違ったりしたが、何かあるのだろうか?
南高尾山稜は雰囲気がいいのでまた歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する