記録ID: 324526
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
黒峰〜トンギリ山〜小川岳
2013年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
5:47駐車場発
6:20第一展望所
6:25第二展望所
6:50黒峰(5分休憩)
7:15トンギリ山との鞍部
7:25夫婦ブナ
7:40トンギリ山(10分休憩)
10:30小川岳(途中15分休憩)
14:05駐車場着
6:20第一展望所
6:25第二展望所
6:50黒峰(5分休憩)
7:15トンギリ山との鞍部
7:25夫婦ブナ
7:40トンギリ山(10分休憩)
10:30小川岳(途中15分休憩)
14:05駐車場着
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一の瀬駐車場〜黒峰 杉の植林地の中を登る。植林帯を抜けると3箇所の展望所あり。 黒峰〜トンギリ山 トンギリ山は名前の通りの山。登りは山肌を巻くように登る。道幅は狭かった。 トンギリ山〜小川岳 尾根上の縦走路を歩く。(想像以上にアップダウンがあり、鍛われた。) |
写真
撮影機器:
感想
初の沢歩きを終え、夜はaum隊長とBBQ。(道具使わせてもらいましてありがとうございました!)
よく食って、色々な話も聞かせてもらえました。
日曜日は黒峰とトンギリ山に登って帰ることに・・・
しかし!トンギリ山から稜線を眺めていると小川岳まで行ってみたい衝動が・・・
虫に刺されまくって足が腫れてしまったsympeiは駐車場で待ってもらうことにして小川岳へ!(待っててくれてありがとう・・・)
ささっと往復するつもりが、想像以上のアップダウンに少々苦しめられる・・・(眺めた時点で気付けよ!と言われそうだが、行きたい気持ちが勝ってしまった・・・。)
往路は尾根上のスズタケが切り開かれていたのもあって、尾根上をひたすら南下しましたが、正規のルートはところどころ巻くようになっています。(踏み跡がえらく薄いな〜とか思ったりしましたが、人があまり来ないとも聞いていたので勝手に納得して歩いてしまいました。)
小川岳山頂に着いた時にはガスが出てきていて、何も見えませんでした。(もともと展望がないのかな?)
復路は踏み跡を忠実に辿り、腑に落ちなかった部分も解決しました。
いつかこのルートから向霧立へと向かう大縦走をやってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらもBBQだったんですね
沢歩きって、やっぱり地下足袋?
夏は気持よさそうですね
実力発揮?してきました!ビキニパンツではありませんでしたが・・・
靴はカーペットの生地みたいなソールの沢靴で行きましたが、滑るところは滑ります・・・
足をすくわれあたふた・・・体幹が弱い証拠です・・・
だけど楽しかった〜!また行きたいです!
W高って水泳部あったの?
水球があったのは覚えてるけど・・
昨日、iwy3と近所の市営プール(←なんと無料!)に泳ぎに行ってみました
うん十年ぶりに泳いだら、iwy3自分のヘタレさにびっくりしたらしく、この夏特訓するらしいです
夢は「アイアンマン」だけど、初っぱなのスイムでおぼれそうなんで
水着登山じゃ?
やっぱそれいいですよ!日本の夏の代名詞!
水着登山
iwy3がこの夏、自衛隊なみのマッスル逆三角形になるらしいので、
ビキニパンツはかせよか〜
今週末、脊梁の山奥で僕も予行演習しようかな…
誰の目にもつかないだろうし…
へんし~ん!って!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する