記録ID: 328057
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
実家の裏山、樽前山で早朝のショートハイキング
2013年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 574m
- 下り
- 573m
コースタイム
05:35 7合目の駐車場→06:05山頂部の周回コースに合流→
06:40樽前 西山→07:15樽前山→07:30駐車場
06:40樽前 西山→07:15樽前山→07:30駐車場
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
可能性があります。(今日は7時30分の時点でほぼ満車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山道など ・しっかりした道です。しかし、標識がほとんどないため、外輪山を一周する場合は 注意です。樽前山はガスになることが多いため尚更です。 山頂部に出るまでの登りで設置されている木の階段はここのところの雨の影響か 大きくえぐれているところが多く、とても歩きにくいです。 ○その他 ・タルマエソウはそこらじゅうに咲いていますが、咲いている花の種類はあまり 多くありません。 ・手軽に登れるため、人気の山です。子供連れの方も結構登っていました。 ・風があり涼しく、歩くには最適の気温でした。 |
写真
感想
金曜日夜の飛行機で北海道の実家へ移動。翌朝、早速みんなが行動を始める前の時間を
利用して実家の裏山である樽前山に登ってきました。
白老にある実家を5時に出て、5時半過ぎには登り始めることが出来るため、ほんとの
朝飯前です。
(実家には8時15分に帰宅 その後で普通に朝ごはんを食べました)
1000メートルほどの山ですが、今も噴煙を上げている火山であり、景観も独特。毎年
登りたくなる山です。
今回はガスが多めでしたが、これもまたよしで、涼しくて快適な早朝ハイキングでした。
このコースは火山地形を見ながらグルっと周回することができ、短時間ですが充実
します。
明日は利尻島へ行く予定。運転手に徹するつもりでしたが、天気が良ければ利尻山へ
登ることが出来るかも。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、こんにちは
今日は朝市での、速攻登山だったんですね。
ちょっとガスが残念でしたが、見たことのない雰囲気があって楽しめました
北海道はまだ行ったことが無く、私の頭の中ではテレビ・写真でしか見たことの無い土地です。
私の実家の鹿児島も火山だらけの所ですが、標高といい、気候帯も違うので、雰囲気がかなり違うのでしょうね。
明日、利尻島まで運転ですか
どのくらいの距離があるのかわかりませんが、運転には気を付けて下さいね
釈迦に説法かもしれませんが、北海道の事故率は高いそうなので
ご安全に
youtaro さん こんにちは。 北海道へ帰省されていたのですね
関東は暑さと湿気でうだっていますが
この時期に北海道に帰るところがあるなんて
本当に羨ましいかぎりです
実家からフットワーク抜群の樽前山でしたか
>今も噴煙を上げている火山・・・ってとこが臨場感あってスゲエと思いました。
帰ってきて普通に?私もそんな朝食を食べてみたい。
早朝ハイキングをサクット
明日は利尻島ですか
利尻山
ご実家に帰還ですか
裏山が立入禁止区域のある噴火口のあるお山とは・・・
youtaroさん当たり前のように歩かれてますが、私のような者にとってはかなり新鮮です。
ガスが漂っていますが、天気がよいと広大な景色が広がりそうなところ・・・いいですね〜
一瞬荒涼とした十勝岳系・・・と思ったのですが、長い年月をかけて植物も息を吹き返し始めている感じですね。
利尻
いやいや、素晴らしい速攻、おつかれさまでした
(今起きたばかりで寝ぼけたコメントだったらすいません・・・
aottyさん、こんにちは。
こんな登山が出来るのも裏山だからですね
何度も登っている山なので、こんな天候でもとても
気持ちよく歩けました。完全なガスだとやはり残念感
大になりますが、青空と雲がせめぎあっているような
感じで、これもまたよしですね。
私は逆に九州へ行ったことがありません。
かみさんが宮崎育ちなので、必ず行こうと話をして
いるのですが、早何年。。。
いつかのんびり九州を回ってみたいと思っています。
利尻ですが、稚内まで450キロほど運転し、フェリー
で島に渡ります。道内は飛ばす車が多いですから。。。
ありがとうございます!
気を付けて運転します
beelineさん、こんにちは。
今回、仕事の都合で直前まで予定が決まらなかった
のですが、チャンスがめぐってきたので、バタバタ
と北海道です
本日、実家のある白老の最高気温は26度です。
夏らしい暑さはあるけど、クーラーはなくても大丈
夫という感じで快適です
樽前山、実家からも噴煙が見える時があります。
今日は、8:15に帰宅し、風呂に入って、8:30から
朝ごはんでした
旭川より北へ行くのは初めてです。
利尻島、楽しみです
天気が良ければ、利尻山に登れるか。。。
yamahiroさん、こんにちは。
実家周辺では今日は樽前がきれいに見えるねえ、
なんて、天気の話をするように話題にされる
山です
yamahiroさんのコメントの通りですね。
広い視界は十勝岳系ですが、植物は多いです。
(種類は少なめですが。。。)
富士山の中腹と似た雰囲気もあります。
100名山、私も70座ちょっとでずっと足踏み中
のため、登ることが出来ると久しぶりのカウント
アップです
ありがとうございます!(ちょっと短すぎですが。。。)
yamahiroさんは今週も日曜日登山でしょうか
youtaroさん、こんにちは。
今年も今日から北海道シリーズですね。
羨ましい。
ご実家は白老でしたか。
なんて、白老ファームしか知りませんが。
実家に裏山があるのはよいですね。
私なんて実家には山は有りませんから。
利尻島のレコ楽しみにしています。
今週、どこに行こうかとyoutaro山のレコを
参考にさせていただいていました。
でも、いまだ決まらずです。
youtaroさん
今晩は(^_^)
そうですか!今ご実家の北海道ですか!
しかし家の裏山でギキョウが咲いてるとは!
利尻山いいなぁ~
登りたい山の一つです!
ゆっくりしてくださいね\(^_^ )
yamatyan
toratora48さん、こんばんは。
今年は水曜日まで北海道の予定です。
白老、北海道の人でないとなかなか分からない
地名ですよね。
近い所に魅力的な山、いいですよね。
仕事などもろもろのことを気にしなくてよければ
山梨や長野に住めたらなあなんて考えてしまいます。
離島の山はなかなか行けないですよね。
今回は運転手に徹しようと考えていたのですが、両親
もこんな機会はなかなかないから是非登れと言って
くれるので、天気が良ければ山に登ろうと思います。
レコチェック、ありがとうございます。
私もなかなか決まらず悶々とすることがあります。
そんな時は困った時のシリーズを発動
yamatyanさん、こんばんは。
ありがとうございます!
明日は稚内まで一気に走りますが、利尻島でゆっくり
してきます。
yamatyanさんも、いつか利尻へ
北海道の山は本州の山に1000メートルプラスした感じ
なので、1000メートルを越える山では高山植物が
沢山見られます。(樽前山は火山なので少なめ)
1300メートルの山でハイマツが見られたりもします。
あとは天気次第ですね。。。
youtaroさん、こんばんは!
北海道の裏山はスケールが違いますね〜
北の大地はやはり格好いいです!
時間帯を見て、朝飯前ですよね!と、書こうとしたら
本当に朝飯前だったんですね
朝食前に7km超を歩く・・・流石です
私ならシャリバテで動けませんから
ガスはちょっと残念
スカット全景を見てみたいですね
裏山のスケールの大きさを確認したいですから
タルマイソウはよく見掛けましたが、名前を知りませんでした
北海道は寒いので毛深いのかな〜?と、思っていましたが
tailwindさん、こんにちは。
北海道の山は森林限界が低いため、低山でも高山の
雰囲気を楽しめます。
今日は利尻山に登りましたが、北アルプスみたい
でした
これがホントの朝飯前
2時間ほどですし、駐車場からの標高差があまりない
ので、シャリバテになることはないと思いますよ
ガスの上に抜けた!と思ったのですが、完全に晴れる
ことはありませんでした。何回も登っている山ですし
良い景色を見られたため、残念感はありませんが、
やはり快晴がいいですよね。
次回は(来年か?)は全景をお見せすることができれ
ばと思っています。
樽前山なので、タルマエソウはたくさんでした。
私は北海道生まれで毛深いですが。。。
youtaroさん、こんばんは
北海道帰省いいですね。
私は来週観光する予定です。
家族サービスなので、山に登る時間はないと思いますが
北海道は学生時代に雌阿寒岳に登っただけです。
大雪山〜トムラウシの辺りは行ってみたいのですが。。。
樽前山、聞いたことはありますがよく知りません。
もしかして熊が多く生息している山ではなかったでしょうか。
ヒグマには熊鈴は効かないと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか
youtaroさん、こんばんは
こんなにいいお山
標高差や距離がそれほどなくても、こんなに本格的な火山を楽しめるのは那須に似てますね
私は火山好きなので、たっぷり時間をかけて堪能させて頂きました
有難うございます(^^)
2枚目のお花の写真
ホツツジに似てますね
1000mのお山でも高山植物が見られることにビックリです(^^)
hirokさん、こんばんは。
今年は仕事の関係で、なかなか何処で休みが取れるか悩ましい
感じだったのですが、先週に決めて、バタバタの帰省でした
私も家族が一緒なのですが、朝の時間に自由な枠を工面させて
もらい、山へ登ることが出来ました。
さらに実家からは、登山口まで30分程度なので、調整がしやすい
のです。
大雪からトムラウシは3年前の夏(トムラウシで大量遭難があった
夏)に歩きましたが、絶対のおすすめです。日本でこんなルート
はここにしかないなあという気持ちで歩けます。
樽前山は三重式火山として有名なため、たまにニュースなどでも
話題になりますね。支笏湖に近くの山で、ヒグマは多いです。
熊鈴はほとんど気休めにしかならないという話はよく聞きますね。
ヒグマの怖さはツキノワグマとは比較にならないので、やはり
カラシスプレーが必要でしょうか。。。
pippiさん、こんばんは。
そうですね。駐車場からの標高差は300メートルないので、那須
よりさらにお気楽です
わざわざ登りに来る山ではないですが、旅行などで近くを通る
ときがあればに是非
ありがとうございます!火山好きでしたか。そうであれば、十勝岳
から美瑛岳などはさらにおすすめです。
別世界感がタップリです。
ホツツジですか。検索してみましたが、確かによく似ています。
北海道は普通の平地に本州の高山植物が咲いていたりします。
樽前山は火山なので、花の種類は少ないですが、1000メートル前後
でたくさんの花が見られる山もあります。
花好きの方にはいい環境ですね。
(冬は寒いですが、当たり前ですね。。。)
今、利尻島から実家へ戻ってきましたが、利尻山、花と展望の名山
でした
youtaroさん、こんばんは。
実家から30分で登山口、ということは、私の家から高尾山とほぼ同じ感じですね。
それにしてもさすが北海道、まったく雰囲気が違います。
そして朝飯前で登ってくるのはさすがyoutaroさんです。
私は高尾に朝飯前に登ったことはありません。こんどやってみようかな
それにしても、北海道は例の熊避けスプレー、必須ですよね。持っていると安心感が違います
shigetoshiさん、おはようございます。
高尾山に朝飯前。息子と一度実施したことがありますが
あの混雑を完璧に避けることができ、早朝の空気の中で
富士山もクッキリ。とても気持ちよかったです。
とってもよいと思います
いつか、山だけを目的に北海道を何日かかけて回って
みたいなあと思っているのですが、そんな時はあの
スプレーは必須ですね
ここのところ、道内ではヒグマの目撃情報が頻発して
いますので。
shigetoshiさんとすれ違った時のことを思い出します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する