記録ID: 3292475
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山、水根からループ
2021年06月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:04
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:03
距離 19.1km
登り 1,457m
下り 1,451m
12:06
ゴール地点
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
雨具
昼食
|
---|
感想
貴重な梅雨の晴れ間。予報によると関東では奥多摩が一番天気が安定していたので、鷹ノ巣山を選択した。これでYAMAPバッヂの奥多摩ハイカーがコンプリートとなる。 水根駐車場に駐車。8時前着で、けっこう空いていた。 スタートから六ツ石山まで、なかなかの急登が続く。前半はつづら折れの道、後半はハスっぽいのに囲まれた稜線の道だ。1時間以上登りっぱなしだった。大量の汗をかいた。 六ツ石山からの稜線は石尾根と呼ばれているようだ。稜線といってもほぼ樹が生い茂り展望はあまりない。アップダウンがあまりキツくないので軽く走って進む。この稜線は、まずまず風があり、涼しかった。ウインドシェルを着ようか迷うほどだった。 鷹ノ巣山に近づくと、ガスってきた。富士山が見えるはずだがまったく姿形が見えなかった。 鷹ノ巣山から折り返し、往路とは違う稜線で下った。概ね下り基調で、快適な下りだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する