石鎚山(帰省のついでの久々ソロ登山!)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,083m
コースタイム
天候 | ぴーかん。快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岳から尾根伝いに土小屋ルートへ向かう縦走は危険箇所あり。無理はしないこと。一回、ルート外しちゃいました。反省。 |
写真
感想
実は二回目でして、一回目は12年前。そのときは雨で視界不良、天狗岳にもいきませんでした。
なので、今回は景色を眺めること、天狗岳に立つことを目標に行ってきました。
で、GWに続いてのカミさんの実家への帰省ついでのソロ登山です。最近の四国はニュースに挙げられるように暑い。なんで、今日はお山の上の方が絶対快適だったと思います〜
今日はロープウェイ登山。文明の利器に感謝です。それから、とある親子と一緒に談笑しながらまずは成就社へ。本日の安全とその他諸々祈願してから神門をくぐります。登り始めなのに下るという、不思議な感覚で進みます。前半は木々の中を進むため日光は遮られ、涼しい風を感じられる登山。試しの鎖を越えた後にデーンッと弥山、天狗などの石鎚山山頂が屏風のように立ちはだかります。木々の中から突如現れる石鎚屏風(←勝手に名づけてますので)は圧巻です。
12年前に経験済みの鎖ですが、今回は工事中とのことで迂回路でした。残念。
順調に高度を稼ぎ、あっという間に山頂でした。弥山は記念写真程度で、いざ、天狗岳へ。その山容男前で・・・アプローチの危険はそれほど感じず、天狗岳に到着。やったー。リベンジっていいですね。
で、天狗の岩にてランチを。本日、トータル2kgの氷を持ってきていましたので、昼の冷やし中華はキンキンでおいしかったです。んで、まーったり過ごしておりますと、道中、山歩をともにした横浜在住で、出身がカミさんの実家のご近所さんと談笑。んで、帰りのルートを天狗の先へと縦走することにしました。
このルート、バリですし、危険を伴います。自信のない方はやめた方がいいと思います。ただ、こう書いておきながら・・・私にとっては、刺激のある、石鎚の懐を感じれる素敵なルートでした。
正規ルートの戻ってからは、テクテクと帰っていきました。
今日もいろんな人と会話して、そんな中に素敵な出会いがあり、いろんな意味で山って素敵ですね〜
あと、山頂から眺めた、面河渓からのルートも気になるな〜
おめでとう ございます
>実家への帰省ついでのソロ登山です ‥ソロ・・ このフレーズ好きですね
>バリですし、危険を伴います・・ 響きが・・・なんと心地よいことか
タマにはいいですよ いいですよ
halママ (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
と言う訳で 四国を楽しんで来て下さい
しめしめ・・・のソロもたまにはですね
ただ、安全第一
これは最低限守らなきゃですね
今日はありがとうございましたー(^^)
おかげさまで素敵な登山ができました!
また一緒に登れるときを楽しみにしています。
こちらこそ楽しかったです。
途中から、ありがとうございました。
タイトルの「ソロ」・・・よくよく考えると、にわかソロだったということに今気づきました
ほんと、またどこかのお山で!
hira0917さん、こんばんは~(^^) 携帯が壊れましてしばらくヤマレコを観覧する事ができませんでした。全~部1からです(T_T) miune=miune2312です。宜しくです。
石鎚山は一昨年の5月にhira0917さんと同ルートで登りましたよ。二の鎖までとしましたが、階段のほうがきつかったように思います。実はこの9月、再トライします。百名山バッチを忘れてしまいまして‥(^-^;)
今度はロープウェイを使わずに登ってみようかと考えています。sなもんで^^;
また、新たなお山レコを楽しみにしています(≧∇≦)b
あらら・・・過去のログとか無くなるショック、以前私も味わいました
違うルートなら、面河渓から?まさか堂ヶ森、二ノ森経由ですか?いずれもよさそうですよね
レコ、楽しみにしてます
8/24.25と近畿の大峰山、東西大台ヶ原へソロでとりついてきます。大台ヶ原は登山というよりハイキングかもしれません^^; 西大台ヶ原は申請してお金を払って登らなければなりません。登山者数も制限があります。この自然を後世に残していく為にはそれぐらいの規制が必要かもしれませんね。でもテン泊ぐらい許してくれても‥なんて事を思ってしまいまする^^;
は、ハイキングですが、大蛇くらからの景色はステキでしたよ
ガッツリ系なら、大杉谷から攻めるのが個人的には気になります
西大台、良さそうですよね〜レコ楽しみにしてます
大峰は八経ヶ岳ですかね?トンネルからなら大丈夫と思いますが、熊渡からのコースでしたら、虫除け必須です。昨年めっちゃやられました
何はともあれ、どちらのレコも楽しみにしてます〜
いってらっしゃ〜い
行ってみたいんですが、
これがまた長崎からは遠いんですよね〜
5年〜10年計画で、遠征計画立てないと
長期休暇が待ち遠しいなぁ
終わったばっかりだけど
夏に冷たい”冷やし中華”おいしそうですね
四国の山も九州とは違った顔をしていて楽しそうですよ
いままで行った二箇所はそうでした
がーっと縦走したいんですよね〜
かみさんの実家への帰省と絡めるとなると、なかなかそうも行きませんが・・・
今、京都に仕事で来ていて昨日は時間を見つけて、伊吹山に登ってきました。
樹林がなく暑さがこたえました。山頂は店があり、少しカルチャーショックを受けましたが、みんな楽しそうでした
。
今回のルートはハードそうですね!挑戦欲をかきたてられます。四国か大峰か行ってみたいなと思っていた矢先の記事だったので書き込ませてもらいました。
どうにかして行かないとな~!
出張登山、いいですよね〜
私も今年の1−3月は四日市から佐賀への長期出張で、その間、いろいろ行っていたのを思い出しました
で、伊吹山、登り損ねてる山なんですよ
今回の石鎚の天狗までは多くの登山客がいらっしゃるので問題なしです
個人的には
四国では、剣から三嶺へ縦走して、三嶺の池と小屋の絵を拝みたいです。
大峰は、もっと足を運びたかったし、吉野から熊野へのロングトレイル歩きたかったです。
ぜひぜひ、チャレンジしてください!
レコ、楽しみにしてます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する