記録ID: 332610
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
6歳児を連れて天覧山(は途中で省略して)&多峯主山
2013年08月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype9c18f659ddffdc.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 178m
- 下り
- 166m
コースタイム
1040飯能駅 発
1100天覧山中段
1220多峯主山山頂 着
1320 同 発
見返り坂経由、
天覧山を巻いて、
途中の公園で子供の遊びに巻き込まれつつ
1530飯能駅
1100天覧山中段
1220多峯主山山頂 着
1320 同 発
見返り坂経由、
天覧山を巻いて、
途中の公園で子供の遊びに巻き込まれつつ
1530飯能駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません 天覧山から多峯主山の間をとことん楽したい方は、 見返り坂ではないルートから行かれることをお勧めします。 6歳児を連れての登山でしたので、そうしました。 地図情報は西武鉄道のサイトにあります。 25,000分の1なので登山地図と同じ縮尺で登山地図に慣れた人なら、 同じ感覚で使えます。 トイレ情報も書いてあるので子連れ登山には便利です。 他方でガイドマップ要素もあり、文字情報が豊富な分、 お勧めルート以外のルート情報が見づらいのが玉にキズです。 ⇒http://www.hikingmap.jp/hikingmap/pdf/course_too.pdf |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 必須
帽子 あると良い
手袋 あると良い
飲料 必須
ティッシュ 必須
バンドエイド これくらいは
タオル 帰りの温泉グッズにもなる
携帯電話 遭難したら連絡取れないよ
雨具 必須
食料 必要分 お好きなものを
楽しむ心 必須。これが一番大事。
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
地形図
コッヘル
バーナー
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する