ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢からぐるりの針ノ木ースバリー赤沢ー鳴沢ー岩小屋沢

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
ufofofo8 その他1人

コースタイム

6:33扇沢ー7:20大沢小屋ー9:07針ノ木小屋9:18-9:54針ノ木岳ー10:33スバリ岳ー11:45赤沢岳ー12:25鳴沢岳ー12:50新越山荘13:17-13:43岩小屋沢岳ー14:45種池山荘15:05ー16:30爺ヶ岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時扇沢周辺無料駐車場は満車。
駅の有料駐車場(第二)が少し空きありでぎりぎり止めれた感じ。\1000
コース状況/
危険箇所等
雪渓はモンベルチェーンスパイクは効きづらかった。ないよりは全然マシですが。
扇沢駅有料駐車場。朝6時ぎりぎりセーフで止められた。さすが連休。車はひっきりなしにやってきます。
2013年08月12日 17:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:16
扇沢駅有料駐車場。朝6時ぎりぎりセーフで止められた。さすが連休。車はひっきりなしにやってきます。
駅に並ぶ長蛇の列を横目に登山口は左手こちら。
2013年08月11日 06:30撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 6:30
駅に並ぶ長蛇の列を横目に登山口は左手こちら。
なんどか林道に出たりはいったりしながら。
2013年08月11日 06:39撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:39
なんどか林道に出たりはいったりしながら。
2013年08月11日 07:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 7:01
今日は快晴。今シーズン初めて、夏!を感じる。
2013年08月11日 07:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:16
今日は快晴。今シーズン初めて、夏!を感じる。
針ノ木雪渓。
2013年08月12日 17:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 17:34
針ノ木雪渓。
緑ももりもり。よい一日になりそうな景色。
2013年08月11日 07:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 7:37
緑ももりもり。よい一日になりそうな景色。
取りつき。はじめての本格的雪渓体験
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:13
取りつき。はじめての本格的雪渓体験
はじめはなだらかですが、チェーンスパイクはガシガシとは効かなかった。思ってたより長く、途中急なとこもある。
2013年08月11日 07:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/11 7:50
はじめはなだらかですが、チェーンスパイクはガシガシとは効かなかった。思ってたより長く、途中急なとこもある。
ここで道に戻る。後ろ中央に鳴沢岳ー鞍部に新越山荘ー右に岩小屋沢岳が見える。良さそうな雰囲気にわくわくするけど、長いなぁ。。とすこーし不安も。
2013年08月11日 08:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 8:29
ここで道に戻る。後ろ中央に鳴沢岳ー鞍部に新越山荘ー右に岩小屋沢岳が見える。良さそうな雰囲気にわくわくするけど、長いなぁ。。とすこーし不安も。
この天気が持ってくれれば大丈夫なんだけど。
2013年08月11日 08:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:53
この天気が持ってくれれば大丈夫なんだけど。
針ノ木峠までもう少し、ざれた道。
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:13
針ノ木峠までもう少し、ざれた道。
直下は結構急です。一歩一歩。後ろ左に赤沢岳も見えてきた。昨年歩いた爺ヶ岳もうっすら。
2013年08月12日 18:02撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:02
直下は結構急です。一歩一歩。後ろ左に赤沢岳も見えてきた。昨年歩いた爺ヶ岳もうっすら。
針ノ木峠から槍様。お久しぶり。
2013年08月11日 09:08撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:08
針ノ木峠から槍様。お久しぶり。
峠を左に進むと背後に写っている蓮華岳。
2013年08月12日 18:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:03
峠を左に進むと背後に写っている蓮華岳。
蓮華岳はおおらかでたおやかな印象。
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:13
蓮華岳はおおらかでたおやかな印象。
稜線に道が見える。こちらもいつか歩いてみたい。
2013年08月14日 18:06撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/14 18:06
稜線に道が見える。こちらもいつか歩いてみたい。
峠を右にすすみ小さいけれど絶景のテンバを通って針ノ木岳へ。
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:13
峠を右にすすみ小さいけれど絶景のテンバを通って針ノ木岳へ。
山腹のまっすぐなトラバース道をいく
2013年08月12日 17:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 17:35
山腹のまっすぐなトラバース道をいく
なかなか気持ちいい道。
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 17:13
なかなか気持ちいい道。
展望抜群の針ノ木岳山頂。
2013年08月11日 09:56撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/11 9:56
展望抜群の針ノ木岳山頂。
あっちもこっちも素晴らしい景色を楽しめる。
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 17:13
あっちもこっちも素晴らしい景色を楽しめる。
あっち側の黒部湖立山、剱岳など
2013年08月12日 18:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:05
あっち側の黒部湖立山、剱岳など
こっち側、これから行くスバリ岳。かっこいい!
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 17:13
こっち側、これから行くスバリ岳。かっこいい!
右の針ノ木からヤマクボノコルに下り、小スバリを超えてスバリまでもうひと登り。
2013年08月12日 18:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:07
右の針ノ木からヤマクボノコルに下り、小スバリを超えてスバリまでもうひと登り。
スバリ岳山頂。
2013年08月12日 18:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 18:07
スバリ岳山頂。
先は長いのでさくりと、次は左に見える赤沢岳。少し長い道のり。
2013年08月12日 18:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:08
先は長いのでさくりと、次は左に見える赤沢岳。少し長い道のり。
山肌の色が特徴的でこちらもかっこいい。
2013年08月12日 17:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:13
山肌の色が特徴的でこちらもかっこいい。
振り返ったスバリけっこうごつごつしてます。
2013年08月11日 11:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:15
振り返ったスバリけっこうごつごつしてます。
ここまできたら中央左手鞍部の色の違うところ、針ノ木峠も見えた。歩いてきた道、見えると嬉しい。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
ここまできたら中央左手鞍部の色の違うところ、針ノ木峠も見えた。歩いてきた道、見えると嬉しい。
赤沢岳山頂手前は滑落危険マークのある岩場。浮石に気を付けて歩きました。赤沢岳山頂。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 17:14
赤沢岳山頂手前は滑落危険マークのある岩場。浮石に気を付けて歩きました。赤沢岳山頂。
次の鳴沢岳はなんとなく雰囲気が変化してきた。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
次の鳴沢岳はなんとなく雰囲気が変化してきた。
今まで山頂は日陰がなく、稜線歩きが多く暑い。やっと見つけたこんな日陰の鞍部の風通しが良いとこで軽く腹ごしらえ。
2013年08月12日 18:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:11
今まで山頂は日陰がなく、稜線歩きが多く暑い。やっと見つけたこんな日陰の鞍部の風通しが良いとこで軽く腹ごしらえ。
風景から黒部湖も消えて、歩いていることを実感します。
2013年08月11日 12:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:17
風景から黒部湖も消えて、歩いていることを実感します。
ごつごつからやわらかな雰囲気になってきた。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
ごつごつからやわらかな雰囲気になってきた。
鳴沢岳山頂。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 17:14
鳴沢岳山頂。
緑がもりもり、そのなかにお花がたくさん。青い空に白い雲。高山とは思いえない可愛らしい道になりました。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
緑がもりもり、そのなかにお花がたくさん。青い空に白い雲。高山とは思いえない可愛らしい道になりました。
程なく新越山荘。田舎の小さな庭付き一軒家といった可愛らしい趣。ここで水を買い、清潔なお手洗いを借り、おやつを食べ、後半に備えバンテリンをし、少しのんびりしました。静かでこじんまりとしたところがなんだか落ち着くかわいい小屋です。中央岩小屋沢岳方面に向けて行きます。
2013年08月12日 18:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:11
程なく新越山荘。田舎の小さな庭付き一軒家といった可愛らしい趣。ここで水を買い、清潔なお手洗いを借り、おやつを食べ、後半に備えバンテリンをし、少しのんびりしました。静かでこじんまりとしたところがなんだか落ち着くかわいい小屋です。中央岩小屋沢岳方面に向けて行きます。
天気ももちそうで、山の雰囲気も景色も変化して、疲れを忘れ楽しく後半も歩けそうな予感。
2013年08月12日 18:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:12
天気ももちそうで、山の雰囲気も景色も変化して、疲れを忘れ楽しく後半も歩けそうな予感。
名のないピークからは歩いた山々が見渡せた。
2013年08月11日 13:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:28
名のないピークからは歩いた山々が見渡せた。
岩小屋沢岳。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 17:14
岩小屋沢岳。
中央にぽつりと小さく種池山荘、右に爺ヶ岳。左に鹿島槍と昨年歩いたコース!
2013年08月12日 18:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:14
中央にぽつりと小さく種池山荘、右に爺ヶ岳。左に鹿島槍と昨年歩いたコース!
2013年08月12日 18:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:14
今まであるいたことのない雰囲気のゆる~い稜線歩きはたくさんの花に囲まれて癒される。
2013年08月11日 13:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:56
今まであるいたことのない雰囲気のゆる~い稜線歩きはたくさんの花に囲まれて癒される。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
2013年08月12日 18:16撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:16
変化する山を楽しむ。疲れは吹き飛ぶくらいの楽しさ。
2013年08月12日 18:16撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:16
変化する山を楽しむ。疲れは吹き飛ぶくらいの楽しさ。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
今日はtシャツの下にウールのアンダーを着た。これで良かった。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 17:14
今日はtシャツの下にウールのアンダーを着た。これで良かった。
外国の雰囲気の剱岳
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
外国の雰囲気の剱岳
右、鹿島槍方面
2013年08月11日 14:18撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:18
右、鹿島槍方面
ここらへんも雰囲気が変化して楽しい。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
ここらへんも雰囲気が変化して楽しい。
稜線をみて去年の事を思い出しました。
写ってないけど昨年泊ったテンバの色とりどりのテントも冷池山荘も見えました。
2013年08月12日 18:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:18
稜線をみて去年の事を思い出しました。
写ってないけど昨年泊ったテンバの色とりどりのテントも冷池山荘も見えました。
ここで昼寝したら気持ちよさそう。
2013年08月12日 18:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:19
ここで昼寝したら気持ちよさそう。
再びモリモリのお花畑のハイキング
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
再びモリモリのお花畑のハイキング
2013年08月12日 18:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:19
もう一息で目指す種池山荘。ながーい稜線歩きも終わると思うと少し寂しい。そう思えるくらい素敵なコースだったから。爺ヶ岳も今日は最高ですね。
2013年08月11日 14:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/11 14:29
もう一息で目指す種池山荘。ながーい稜線歩きも終わると思うと少し寂しい。そう思えるくらい素敵なコースだったから。爺ヶ岳も今日は最高ですね。
振り返ると地味に見えるこのルート、すごく素敵な散歩コースだった。
2013年08月11日 14:35撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:35
振り返ると地味に見えるこのルート、すごく素敵な散歩コースだった。
2013年08月11日 14:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 14:37
ぎっしりテントアパート。
2013年08月12日 18:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/12 18:19
ぎっしりテントアパート。
種池山荘に着いたらコーラを飲もう!って前半から決めていた。やっと飲める。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
種池山荘に着いたらコーラを飲もう!って前半から決めていた。やっと飲める。
山荘のテラスで浸るように眺めるT。と歩いた道のり。
2013年08月11日 14:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/11 14:52
山荘のテラスで浸るように眺めるT。と歩いた道のり。
後は下山のみ。右に下る。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
後は下山のみ。右に下る。
これ、歩いてきた山並み。良く歩いた。
2013年08月12日 18:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:20
これ、歩いてきた山並み。良く歩いた。
爺ヶ岳とお花畑。
2013年08月12日 17:14撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:14
爺ヶ岳とお花畑。
柏原新道から見えた種池山荘。かわいい。
2013年08月11日 15:54撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:54
柏原新道から見えた種池山荘。かわいい。
扇沢駐車場。あそこまで。。。
2013年08月12日 18:21撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/12 18:21
扇沢駐車場。あそこまで。。。
柏原新道は歩きやすくさくりと下山。
そして、車道を15分ほど歩き扇沢駅駐車場へ。
2013年08月11日 16:31撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:31
柏原新道は歩きやすくさくりと下山。
そして、車道を15分ほど歩き扇沢駅駐車場へ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!