記録ID: 3388606
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜縦走 🚈高尾駅-草戸山-榎窪山-泰光寺山-中沢山-大洞山-城山-相模湖駅🚉
2021年07月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:23
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:17
6:00
17分
スタート地点
9:53
10:00
21分
見晴台
10:21
10:22
14分
中沢峠
10:36
13分
コンピラ山
10:49
33分
大洞山
11:22
11:25
66分
大垂水峠
12:31
13:24
71分
小仏城山
14:35
14:40
37分
弁天橋
15:17
ゴール地点
小仏城山に登る所で最早バテバテでしんどかった。昼前に着く予定が大幅に遅れ、昼過ぎになった。既に大垂水峠に下る地点で疲れがピークに達していた。コンピラ山、大洞山、この登り降りで参ったと思う。距離が長く、なかなか小仏城山が見えてこなかった。小仏城山に着いてホッとしたのか、相模湖に下りる時、足が既に言うことを聞いてくれなかった。駅まで着くのがやっとで、とても温泉に行く気力は残っていなかった。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入り口で悩むくらいで、歩きやすく分かりやすい道 |
その他周辺情報 | さがみ湖温泉うるり(嵐山体力的に越えられず、バス便少なく、結果行けず) |
写真
途中関西人に遭遇すると、何とコンピラ山に登ることに。ルート上避けられないので登る。なんでこんなところにコンピラ山が?海もないのに。そういえば立川にもあったな。でもカタカナなのは何故?
もう既に鍵氷は食べ、次に有名ななめこ汁、ここで写真を撮ることを忘れていたことに着付き、近くでかき氷を食べている人と併せて撮ることに、醤油出汁のなめこ汁は初めて、こんなでかいかき氷も初めて。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
南高尾山稜は歩きやすいが、尾根沿いで長く、そこに山の登り降りが絡み、最後の大洞山〜城山に向かう大垂水峠越えが一番きつい。これで精神的に参る。城山から相模湖に下りる時、最早精神的バランスを失っている。さがみ湖温泉うるりに向かう嵐山越えにはとても耐えられなくなっていた。駅で着替え帰ることにした。足の攣りはコムレケアゼリーと錠剤で何とか耐えたが、筋肉痛だけはロキソニンと湿布の助けがいって。一晩明け、コンドロイチンの助けと更に日帰り温泉に行き、足のマッサージで体を蘇生させる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する