ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 34096
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

笠松山

2009年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7:30日本トレッキング 登山口 − 8:20笠松山
9:00下山開始 − 10:00登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年02月の天気図
コース状況/
危険箇所等
ポストはありません。里山で登山道はしっかりしているので迷う心配はありません。

下山後飯田インターを過ぎた国道153号線沿いにホテルを備えた天然温泉「ゆー眠」(入場料700円)や少し離れますが、飯田市から高森町に向かう西部広域農道沿いに日帰り温泉施設「御大の館:湯ヶ洞」(入場料500円)があります。
頂上手前より飯田市山本地区方面
頂上手前より飯田市山本地区方面
南ア遠望
飯田市街
カモシカがお出迎え(頂上寸前で撮影)
1
カモシカがお出迎え(頂上寸前で撮影)
頂上で40分程過ごし下山を開始しましたが、同じ場所にまだ居ました。
1
頂上で40分程過ごし下山を開始しましたが、同じ場所にまだ居ました。
2番観音
3番観音
4番観音
5番観音
6番観音
7番観音
8番観音
9番観音
10番観音
11番観音
12番観音
13番観音
15番観音
16番観音
17番観音
18番観音
19番観音
20番観音
21番観音
25番観音
26番観音
27番観音
28番観音
29番観音
30番観音
31番観音
32番観音
33番観音(頂上)
33番観音(頂上)
左から、北岳、間ノ岳、農鳥岳遠望
左から、北岳、間ノ岳、農鳥岳遠望
つかの間の尾根道
2009年02月11日 09:23撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2/11 9:23
つかの間の尾根道
鋸岳、千丈ヶ岳遠望
鋸岳、千丈ヶ岳遠望
塩見岳遠望
高鳥屋山
赤石岳遠望
撮影機器:

感想

今年初めての登山?(時間的にはハイキング)に行って来ました。登山口まで自宅から車で5分!気軽に行ける里山で、自宅から見て、このところの暖かさで雪も無くなったので行ってみました。登山口は「日本トレッキング」という乗馬クラブがあるので、駐車する場合は関係者に一声掛けるか、見えるところにメモを置いておけば2〜3時間なのでトラブルは避けられるでしょう。その昔飯田から木曽に抜ける大平街道の脇道だったようで、飯田からの一つ目の峠がこの笠松山で、馬も通れる広さだったそうです。昔の人が往来の安全を願い峠まで登山口から33体の観音様が安置されています。途中の22番観音から24番観音は崩落で遺失してしまったようです。今回は帰路1体ずつ写真に収めさせて頂きました。(何体か撮り忘れがあるので近日中にまた行かなければ・・・)
途中、中アの南端「摺古木山」や「安平路山」、「風越(権現)山」が望め、頂上からの展望は南アがほぼ見渡せます。「鋸岳」「千丈」「北岳」「間ノ岳」etc。
久しぶりなので、大汗をかきました。

途中の尾根の少し下でガサガサと音がして背中が”ゾクッ”となりました。見えませんでしたが、どの動物だったでしょうか?

写真も付けましたが、頂上直前の32番観音では、カーブを曲がったところにカモシカがいました。さっきは”ゾクッ”としましたが、カモシカには一瞬ドキッしましたが恐怖感は感じず、向こうが逃げる様子も無いので、カメラを取り出して撮影しました。こちらを見ているだけで逃げないのでこっちが立ち去ると、それをずっと顔を動かし追っていました。
頂上で40分位ゆっくりお茶を飲み下山をし始めると、驚いたことにまだそこに居ました。(2枚目の写真)また撮影をして「またな!」と声を掛けましたが、やはり逃げずに見えなくなるまでずっとそこに居ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4343人

コメント

観音様
いわれのある道ですね。観音様もこれだけあると見ごたえあります。
カモシカはこちらをじっと見てるんですよね。近くでも逃げないんですよ。

今年は雪が少ないですが、山はありますが、2500メートルを超えても柔らかくてラッセルが長く続きます。
里山も冬は静かで いいですよね。
2009/2/11 19:46
ご覧いただきありがとうございます
riekoさんこんばんは。
見ていただいてありがとうございます。
里山でトレーニングを積んで、高みを目指そうと思います。
2009/2/11 20:22
カモシカ
いい天気のようで、良かったですね。私は今日は仕事でしたが、神奈川県では曇っていてあまり日差しがなかったし、いつも見える山(丹沢方面)も全く見えませんでした。カモシカでも逃げない性格の方もいるんですねえ、hiro210219さんの人柄でしょうか?
2009/2/11 21:23
ありがとうございます
araigengaさん。こんばんは。
ご覧いただきありがとうございます。
ようやく今年初の山行きが出来ました。
人柄と言われると“こっぱずかしい”ですが、単独行で山に行くような人間ですから、なかなか人とうまくやっていくのがということで、人柄は推して知るべしです・・・。
カモシカは何回か遭ってますが今回は初めて3m位の至近距離でした。前もこちらをじっと見ていてなかなか逃げませんでした。顔のアップを見るとまさに「もののけ姫」の最後に出てくる神様そのものですね。
2009/2/12 20:18
カモシカ会えていいですね
hiro210219さん、
カモシカに会えていいですね。
私は昨日丹沢に行き、鹿を見ることはできましたが、
なかなかカモシカには会えません。
昔、光岳からの下りで一度あったきりです。
2009/2/13 0:51
ありがとうございます
yan2さんこんばんは。

ご覧いただきありがとうございます。
飯田市近郊では鹿が本当に沢山居て、すぐ近くの畑まで鹿除けのネットが張ってあります。

カモシカのあの何とも落ち着き払った感じ、威厳を感じさせるあの雰囲気は何なんでしょうね?

またお願します。
2009/2/14 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら