石割山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 372m
- 下り
- 372m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年初の登山で山梨県の石割山(1413m)に登ってきました。
天気晴れ・登山時間4時間(休憩含む)。
昨年夏の足の甲の骨折以来の登山とあって、足慣らし程度でも満足できる山をコンセプトにチョイス。
今日は朝4時50分、途中義兄さん家族をひろって、首都高→東名御殿場ICの経路で出発しました。
通常石割山駐車場に車を置いて階段を登って行くのですが、今回は「石割の湯」に入ることも目的だったので、こちらの駐車場から止めました。7:30着、用意しながら7時45分出発しました。
石割の湯からの経路もあると本には掲載されていたのですが、道案内が全く無い…。どうしようか迷った挙句、勘に頼って石割の湯から左の道から奥へ奥へと山の中に入っていきました。途中までは非常に楽な斜面で、登山というよりはハイキングに近かったです。都内は桜も咲いて新緑の季節になっていますが、山中湖はまだまだ新しい芽吹きが遅いですね〜。山はまだ少し残雪があり、義兄の子供たちははしゃぎまくってました。
30分ほど登っていったところでようやく石割山駐車場からの道と合流し、少し行く登るとようやく山道らしくなってきました。それから歩くこと20分で石割神社に到着。石割神社には15メートルほどの御神体の大きな石があり、その石の隙間を3回通ってきました。通ると幸運が開けるとのことでした。これでロト6当たるかななどと考えるのは、全く俗物ですなー。
そこから、また登ること30分でようやく山頂へ到着。そこで見た風景は今まででもベスト5に絶対入る絶景でした。今日は非常に天気が良かった為、富士山が裾野までしっかりと見え、その雄大さに思わず息をのみました。やはり日本一の山は富士山と改めて思いました。
あまりにキレイで頂上で30分の休憩。それから下山して温泉へ入りました。目の手術後始めての温泉は、また格別。のんびりリフレッシュできました。
温泉でしっかりと疲れを癒したら、もう1時半で事前に調査していたほうとうを食べに「小作」へ来店。お昼時も終わりの頃なのに結構人がいて、ギリギリ駐車場に車止められました。ほうとう(1100円)はゴッツクて食べ応えがありましたが、味噌の汁が以外にあっさりしていて美味しかったです。食べ終わる頃にはお腹がはち切れそうでした。
帰りに御殿場のアウトレットに寄って帰宅。案の定首都高速で渋滞に巻き込まれ、3時間チョイかかりました。首都高速は何ともならんのですよね〜。山梨方面への登山は帰りがきついですわ。
最近の運動不足と外食の多さにあいまって体重が増えた体は重かったですが夏登山に向けて、これから徐々に慣らしていく予定です。今日も一日楽しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する