記録ID: 3465595
全員に公開
ハイキング
東海
鶴形山
2021年08月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 276m
- 下り
- 275m
コースタイム
タイム無し
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
コロナによってポッカリと生じた晴天の休日を、家族登山に充てた。ただし、宵っ張りの長男長女は不参加で、5-2=3名で。
当初、郡上八幡の奥の和良大洞山か、京塚山にでも登るべぇと軽い気持ちで出掛けたものの出発が遅れて計画変更、通りすがりで思いついた鶴形山へ。
鶴形山は洲原神社の御山であり岐阜県指定の天然記念物に指定されている山で、岐阜界隈では金華山と並んで知る人ぞ知る照葉樹林のよく保存された貴重な場所である。実はそんな関心から以前に一人で登っている(軌跡はその際の「鶴形山」までのもので、今回は奥御前神社跡地まで)。猛暑日の天候下ですらジットリと湿った照葉樹林内をゆっくりとした足取りで三人、登って行った。濶陽樹に着生していたのはやはりマメズタランだったか!
今回は「滝コース」を採り、滝行を敢行した。暑い日だったので気持ちの良いくらいの行だった、といいたいところだが頭髪が不足しているためにバチバチと痛い程だった。形状や水量の点で、滝行ができる滝というのは意外に多くない(以前、柿其川に好適なものがあったくらいか)ので興味ある向きにはお薦めします。こんな暑い日に歩いているのは我々くらいなもので、静かな山歩きが楽しめた。
あまりに暑かったので事後、勢い余って郡上八幡へ。ベトコン拉麺餃子を腹に収めて、今日の本命である橋からの飛び込みを敢行した。19の時に大学探検部同期のイトーと飛んで以来なので、32年振りのことだったか。この夏、もう遣り残したことも無くなって満足して帰途に就いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する