記録ID: 348007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
テント泊:北アルプス 燕岳
2013年09月21日(土) ~
2013年09月22日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:14
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
1日目 中房6:30−7:54第三ベンチ−9:12合戦小屋−9:48合戦の頭−10:36燕天場
2日目 燕天場6:30−8:45中房
2日目 燕天場6:30−8:45中房
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
穂高−中房 乗合バス\1,700.連休で人が多く中房着6:15頃着 帰りは、9:20前に臨時バスが出てました。 毎度の事ながら、路上駐車が多く、橋の上やカーブ出口に脇に寄せずに停めたり、マナーの悪さが残念。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
連休で人が多いので、道は譲り合いで。登りの人に道を譲るのが基本。 天場は、詰めて譲り合いで。12時頃には、ほぼ満員。 21日は、燕の天場が満員の為、合戦小屋にその旨の案内が出ていたとか。 登山口の露天風呂(700円)気持ちいい!! |
写真
感想
瞬発力で登る様な歩き方をした為、両足のふくらはぎ、腿が攣りそうになり、やっとこさ、燕の天場に着いた。時間はあるが、今回はここまで。
結局今(23日)も足が痛い。ペースを守る大切さを今更ながら思い知る。年のせいもある。2年前より1時間も遅いのだが。おかげで、絶景を日がな眺めのんびり稜線の休息を楽しむ。
今回、ファイントラックのドライレーヤーとベースレーヤーを試したが、大汗をかいたにも関わらず、休憩時も冷たい事も濡れた感覚もなかった。合戦小屋の休憩で表面まで濡れているのが見えていたのが、乾いてしまった。下山後、温泉に入った後、ドライ&ベースレーヤ2枚を水で洗い絞って着用したが、ひんやり感は始めあったものの5分もするとドライレーヤーは濡れた感じはしなく、20分もするとベースレーヤーも気にならない程度になって、バスで帰還となりました。
次回は車で三俣>蝶に行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
特に21番、酔眼が覚めました
ありがとうございます❗
気づかず、申し訳ございません。
また、きれいな風景に遇いに登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する