記録ID: 348787
全員に公開
ハイキング
大雪山
のんびり黒岳ひだまりハイク。
2013年09月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdbfda2a0b7b918b.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 759m
- 下り
- 741m
コースタイム
■大雪山黒岳 2013年9月23日(月)
・黒岳ペアリフト7合目駅(10:45)-85分→ 黒岳(12:10)-55分-昼食おにぎり→ 黒岳石室(13:05)-95分-リス見物→ 黒岳(14:40)-50分→ 黒岳ペアリフト7合目駅(15:30くらい?) ※歩行時間…4時間45分
最後の到着時間はメモ忘れたし、
寄り道休憩多数のため、かなりざっくりです。
すいません。
・黒岳ペアリフト7合目駅(10:45)-85分→ 黒岳(12:10)-55分-昼食おにぎり→ 黒岳石室(13:05)-95分-リス見物→ 黒岳(14:40)-50分→ 黒岳ペアリフト7合目駅(15:30くらい?) ※歩行時間…4時間45分
最後の到着時間はメモ忘れたし、
寄り道休憩多数のため、かなりざっくりです。
すいません。
天候 | 快晴 のち ちょっとガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは、ハイシーズンだからか10分間隔の運行でした。 この日は風も穏やかで、リフトも問題なく動きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所なし。 ただ、黒岳7合目から山頂までは、登山ではない感じで来ている人が多いので 道を譲ったりするときには、気を付けた方がよいかもです。 捻挫をしている方もいたようですし。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
ティッシュ 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
水筒 1 お茶
時計 1
携帯トイレ 1
トレッキングシューズ 1 スカルパ カイラッシュ
食糧 1 おにぎり
カメラ 1 D700
望遠レンズ 1 80-400D
標準レンズ 1 24-120/D3.5-5.6
|
---|---|
共同装備 |
車 1
|
感想
大雪の紅葉を見せようとyomeを連れて再び黒岳へ。
前回から2日経ち、紅葉が進んでいる所もたくさん見受けられました。
どんどん変わっていくのですね。
のんびり歩いていたので、ちゃんとコースタイムとっていませんけども。
前回の強風が嘘のように天気が良くて、
ゆっくりハイキングを楽しむことができました。
帰りはガスったけどね。
あっという間ですね、お山の天気の変化は。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する